「WordPressで学ぶPHP(2)データ構造(配列・オブジェクト)編」を発売しました。
本書は「WordPressで学ぶPHP(1)変数・制御構造編」の続編にあたり、PHPの「データ構造」(配列とオブジェクト)について解説します。
配列やオブジェクトは、頭の中で考えるだけでは、イメージがつかみにくいです。本書では図を多用して、配列やオブジェクトをなるべく分かりやすく解説することを心がけました。
Kindle本で、定価250円です。
アスコム倒産?
ニュースによると、出版社の(株)アスコムが倒産した模様です。
インターネットが普及するにつれて、さまざまな情報をネットで仕入れることがごく一般的になりました。
そのような流れの中で、本を読まなくなる人が増え、出版業界はどこも苦しい状況が続いています。
今年の1月には、「間違いだらけのクルマ選び」で知られた草思社が倒産しています。
かつてヒットを飛ばした出版社であっても、現状は非常に厳しいです。
元記事によると、出版業界は1997年から年々縮小傾向にあるそうです。
私も出版業界の片隅で生きていますが、確かにその頃から仕事が年々厳しくなってきたと感じています。
中でも、パソコン関連はインターネットで情報を得やすい分野であるだけに、特に厳しいです。
ZAKZAKの記事によると、アスコムの場合、関連の編集プロダクション等が約200社、ライターが約400人いるそうです。
それらの会社や人々は、報酬を受け取れないまま泣くしかない状況に追い込まれると思われます。
私の場合、「原稿料を受け取らないうちに出版社が倒産した」ということは、幸いにしてこれまではありませんでした。
ただ、これまでに関係があった出版社の中には、倒産したところもいくつかあります。
今の状況からすると、いずれは出版社の倒産で泣きを見ることもありそうです。