拙著「上手に稼ぐカラ売りテクニック」が発売されました。
株価が下がる局面で利益を得ることができる「空売り」について、詳しく解説した本です。
自由国民社刊で、定価1,512円(税込)です。
CommentSubscribeプラグインの導入と日本語化
Movable Typeで、コメントに返信した際にそのことをコメント元の人にメールで通知するには、プラグインを使います。
Movable Type 3.xの頃はChad Everett氏が開発した「MT-Notifier」というプラグインを使いました。
かつては無償で使うことができましたが、Movable Type 3.3用のバージョン3.4.6以降は有償化されています。
また、Movable Type 4用のMT-Notifierもリリースされましたが、機能強化に伴って料金が値上げされています(個人利用は24$、商用利用は48$)。
このような中で、Robert Synnott氏が、MT-Notifierの機能を単純化したような「CommentSubscribe」というプラグインを発表しました。
こちらのプラグインは無償で利用することができます。
そこで、このプラグインの導入と日本語化の方法を紹介します。
1.CommentSubscribeプラグインのインストール
まず、CommentSubscribeプラグインの解説ページから、プラグインのZipファイルをダウンロードします。
zipファイルを解凍すると「CommentSubscribe」というフォルダができますので、それをMovable Typeの「plguins」ディレクトリにアップロードします。
2.GetQueryParamプラグインのインストール
この後で、コメント入力フォームに、返信メールを送信するかどうかのチェックボックスを追加します。
コメント確認ページでそのチェックボックスが正しく動作するようにするために、拙作のGetQueryParamプラグインをインストールします。
プラグインは以下からダウンロードすることができます。
3.コメント入力フォームの書き換え
次に、「コメント入力フォーム」のテンプレートモジュールで、フォーム内に以下のようなタグを追加します。
コメント入力欄の後あたりに追加すると良いでしょう。
<div id="comment-form-subscribe"> <label for="comment-subscribe"><input type="checkbox" id="comment-subscribe" name="subscribe" <MTIf name="comment_preview_template"><MTIfQueryParam name="subscribe" value=""><MTElse> checked="checked"</MTIfQueryParam></MTIf> /> コメントに返信があったときにメールで通知</label> </div>
タグの追加が終わったら、ブログ記事アーカイブを再構築します。
4.日本語化用辞書ファイルのアップロード
ここまでの状態で、コメント入力フォームで「コメントに返信があったときにメールで通知」のチェックボックスをオンにしてコメントを送信し、そのブログ記事に再度コメントをすると、チェックをオンにしたときのメールアドレスに通知メールが送信されるようになります。
ただ、通知メールは英文になります。
通知メールを日本語化するために、まず日本語化用辞書ファイルをアップロードします。
ファイルは以下からダウンロードすることができます。
zipファイルを解凍すると、「CommentSubscribe」フォルダができます。
このフォルダを、Movable Typeの「plugins」ディレクトリにアップロードします。
5.CommentSubscribe.plファイルの書き換え
最後に、CommentSubscribeプラグインのCommentSubscribe.plファイルを書き換えて、日本語化の処理を追加し、アップロードし直します。
以下の各箇所を書き換えます。
・13行目
書き換え前
description => "Allows viewers to subscribe to recieve emails every time a comment is posted for a given entry.",
書き換え後
description => '<__trans phrase="Allows viewers to subscribe to recieve emails every time a comment is posted for a given entry.">',
・19~20行目
書き換え前
plugin_link => "http://myblog.rsynnott.com/software/commentsubscribe.html", });
書き換え後
plugin_link => "http://myblog.rsynnott.com/software/commentsubscribe.html", l10n_class => 'CommentSubscribe::L10N', });
・100~101行目
書き換え前
# load_tmpl loads it from the plugin's tmpl directory my $body = $app->build_page($plugin->load_tmpl('commentsubscribe_notify.tmpl'), $param);
書き換え後
# load_tmpl loads it from the plugin's tmpl directory my $tmpl = $plugin->load_tmpl('commentsubscribe_notify.tmpl'); $tmpl->text($plugin->translate_templatized($tmpl->text)); my $body = $app->build_page($tmpl, $param);