「WordPressで学ぶPHP(2)データ構造(配列・オブジェクト)編」を発売しました。
本書は「WordPressで学ぶPHP(1)変数・制御構造編」の続編にあたり、PHPの「データ構造」(配列とオブジェクト)について解説します。
配列やオブジェクトは、頭の中で考えるだけでは、イメージがつかみにくいです。本書では図を多用して、配列やオブジェクトをなるべく分かりやすく解説することを心がけました。
Kindle本で、定価250円です。
アメブロで新Mero Changerを使う
アメブロでは、ブログパーツ等の任意のHTMLを貼り付ける際には、「フリープラグイン」という機能を使います。
ただ、フリープラグインでは文字数に制限があります(最大で半角3,800文字)。
そのため、新Mero Changerのソースコードをそのまま貼り付けることができません。
アメブロで新Mero Changerを使う場合、Mero Changerのコードのうち、JavaScriptの部分を別ファイルから読み込むような形にする必要があります。
ただし、この方法を使うためには、JavaScript部分のファイルを、プロバイダのホームページ用スペースなどにアップロードすることが必要になります。
1.Mero ChangerのコードをHTMLとJavaScriptに分ける
Mero Changerコード作成ツールでMero Changerのコードを作ったら、そのコードをメモ帳等に貼り付け、HTMLの部分とJavaScriptの部分に分けます。
Mero Changerのコードは以下のようになっています。
このコードのうち、赤字がJavaScriptの部分で、残りがHTMLの部分です。
<!-- Mero Changer開始 --> <!-- Mero表示テーブル開始 --> <div style="text-align : center;"> ・ ・(途中略) ・ <!-- Mero表示テーブル終了 --> <!-- Mero Changer JavaScript開始 --> <script type="text/javascript"> //<![CDATA[ MeroChanger = function() { ・ ・(途中略) ・ merochg_obj = new MeroChanger(); merochg_obj.show(0); //]]> </script> <!-- Mero Changer JavaScript終了 --> <!-- Mero Changer終了 -->
JavaScript部分のコードを切り取り、メモ帳をもう1つ起動して、そちらに貼り付けます。
2.JavaScript部分をアップロードする
次に、1.で作ったJavaScript部分を、プロバイダのホームページ用スペース等にアップロードします。
まず、JavaScript部分のうち、以下の赤字の部分を削除します。
そして、残りの部分を「merochg.js」というファイル名で保存します。
<!-- Mero Changer JavaScript開始 --> <script type="text/javascript"> //<![CDATA[ MeroChanger = function() { this.init(); }; ・ ・(途中略) ・ merochg_obj = new MeroChanger(); merochg_obj.show(0); //]]> </script> <!-- Mero Changer JavaScript終了 -->
ファイルを保存したら、プロバイダのホームページ用スペース等に、そのファイルをアップロードします。
なお、アップロード手順の詳細については、個々のプロバイダのヘルプ等を参照してください。
3.HTML部分をフリープラグインに貼り付ける
次に、HTML部分をフリープラグインに貼り付けます。
1.の手順でMero ChangerのコードをHTML部分とJavaScript部分に分けましたが、HTML部分のコードをコピーします。
そして、アメブロにログインし、フリープラグインの設定を開いて、HTML部分のコードを貼り付けます。
そして、HTML部分の最後の「<!-- Mero Changer終了 -->」の行の前に、以下の行を挿入します。
<script type="text/javascript" src="merochg.jsのアドレス"></script>
例えば、merochg.jsのアドレスが「http://www.provider.ne.jp/~someuser/merochg.js」になるようにアップロードした場合だと、以下のような行を挿入します。
<script type="text/javascript" src="http://www.provider.ne.jp/~someuser/merochg.js"></script>
4.表示の確認
最後に、「設定」のボタンをクリックして、フリープラグインの設定を保存します。
そして、ご自分のブログを表示して、Mero Changerが動作することを確認します。