「WordPressで学ぶPHP(2)データ構造(配列・オブジェクト)編」を発売しました。
本書は「WordPressで学ぶPHP(1)変数・制御構造編」の続編にあたり、PHPの「データ構造」(配列とオブジェクト)について解説します。
配列やオブジェクトは、頭の中で考えるだけでは、イメージがつかみにくいです。本書では図を多用して、配列やオブジェクトをなるべく分かりやすく解説することを心がけました。
Kindle本で、定価250円です。
沈む新興市場
2月末の世界的な株価下落の際に、日本の株式市場も大きな影響を受けました。
しかし、その影響は比較的短期間で収束し、日経平均株価は徐々に回復しつつあります。
ところが、ジャスダック・東証マザーズ・大証ヘラクレスの各新興市場は、株価下落が止まらない状況が続いています。
東証マザーズ指数にいたっては、市場開設後の最安値を更新しています。
↓日経平均株価/ジャスダック指数/東証マザーズ指数/ヘラクレス指数の比較(2005年1月を1としたもの)
2005年後半は日本の株式市場は絶好調でしたが、新興市場も2005年末から2006年頭にかけて急上昇しました。
値動きの良さから個人投資家が多く参加し、活発な売買が行われました。
しかし、2006年1月に起こったライブドアショックの影響で、新興市場に投資していた個人投資家が大きなダメージを受けて、新興市場から離れる人が多くなりました。
その後も、新興企業の会計に対する不振感などから、株価下落が止まらない状況が続きました。
最近では、決算を前にして業績を下方修正する企業もあり、新興企業の株を売って、東証一部の銘柄に乗り換える動きも多いようです。
新興市場の銘柄を見ると、会計の数字が正しければ、株価的には割安なものも結構あります。
しかし、数字に対する不信感が払拭されない限り、割安だからという理由では買うことができません。
新興市場の復活には、まだしばらく時間がかかりそうです。