「WordPressで学ぶPHP(3)関数編」を発売しました。
本書は「WordPressで学ぶPHP(1)変数・制御構造編」「WordPressで学ぶPHP(2)データ構造(配列・オブジェクト)編」の続編にあたり、PHP組み込みの関数や、独自の関数を作る方法などを解説します。
Kindle本で、定価400円です。
Yahoo!ブックマークがソーシャルブックマークに
はてなブックマークやdel.icio.usがよく使われるようになるにつれて、それらに対抗して、ソーシャルブックマークサービスが次々と登場しています。
Yahoo!もブックマークサービスとして「Yahoo!ブックマーク」を提供していましたが、これまではソーシャルブックマークではなく、プライベートに使うものでした。
このYahoo!ブックマークがリニューアルされ、ソーシャルブックマークの機能が追加されました。
1.新Yahoo!ブックマークの概要
新たなYahoo!ブックマークでは、Webページをブックマークする際に、その情報を公開するかどうかを指定することができます。
公開すればソーシャルブックマークになることになります。
また、これまでにブックマークしてきたWebページは、非公開のブックマークとして、新しいYahoo!ブックマークに移行されます。
2.Yahoo!ブックマークのBlogパーツ
「Yahoo!ブックマークに登録」と、「被ブックマーク数表示」の2種類のBlogパーツも提供されます。
Blogを書いている方は、これらのパーツを利用することで、自分のBlogの記事をブックマークしてもらいやすくなります。
当Blogでも早速これらのパーツを設置してみました。
なお、Movable Typeをお使いで、かつ文字コードをUTF-8にしている方の場合、「Yahoo!ブックマークに登録」のBlogパーツを以下のように書き換えると良いでしょう。
このようにすると、メインページ/カテゴリー・アーカイブ・ページ/月別アーカイブ・ページのMTEntriesタグのコンテナの中でも、個々のエントリーをブックマークするためのJavaScriptが出力されます。
<img src="http://i.yimg.jp/images/sicons/ybm16.gif" width="16" height="16" alt="Yahoo!ブックマークに登録"> <a href="#" onclick="window.open('http://bookmarks.yahoo.co.jp/bookmarklet/showpopup?t=<$MTEntryTitle encode_url="1"$>&u=<$MTEntryPermalink encode_url="1"$>&opener=bm&ei=UTF-8','popup','width=550px,height=480px,status=1,location=0,resizable=1,scrollbars=0,left=100,top=50',0); return false;">Yahoo!ブックマークに登録</a>
3.APIを提供して欲しい
はてなブックマークやdel.icio.usでは、被ブックマーク数等のブックマークの情報を取得するためのAPI(Application Programming Interface)が提供されています。
一方、Yahoo!ブックマークには、現状ではそのようなAPIは提供されていません。
ぜひAPIを提供して欲しいです。