[祝]Movable Type誕生5周年

去る10月8日に、Movable Typeが誕生5周年を迎えたそうです。おめでとうございます。
それを記念して、シックス・アパートさんのサイトに、「あなたの「Movable Typeストーリー」を共有してください」というエントリーがありました。

Movable Typeは5年間の成長の過程で、インターネットの世界を変えただけでなく、Movable Typeに出会った人(の一部)の人生も変えてきたのではないかと思います。



そこで、Movable Typeとの出会い、そしてMovable Typeが変えたものについて、ぜひご自身のブログを通じて、みなさんとシェアしていただき、トラックバックを送り合っていただきながら、Movable Typeの誕生祝いと、Movable Typeのさらなる成長祈願をしていただければと思います。

ということで、遅ればせながら、私のMovable Type暦を振り返ってみたいと思います。

Movable Typeとの出会い

私がBlogを始めたのは、2004年9月のことでした。

とある掲示板で、「ホームページを作りたい」という人の書き込みを見て、「Blogなら簡単に始められる」というアドバイスを書きました。
しかし、その当時は「Blogなら簡単らしい」という程度の知識しかなく、まだ自分ではBlogをやっていませんでした。
人に勧めた手前、自分もやるべきかと考えて、Blogを始めるに至りました。

最初はgooブログに登録しましたが、当時のgooブログはカスタマイズできる点が少なかったです。
そこで、自分でもっとカスタマイズできるものはないかと探して、「どうやらMovable Typeが良さそうだ」ということから、Movable Typeを始めました。

このBlogにもエントリーが残っていますが、2004年11月にMovable Typeをインストールして使い始めました。

プラグインの自作

Movable Typeを使ってみて、確かにカスタマイズはできますが、Movable Typeの標準機能だけでは限界があることに気づきました。
最初にぶちあたった壁は、「カテゴリーの一覧を出力する際に、好きな順序に並べ替えられない」ということでした。

ネットで検索したところ、解決策はあるにはありましたが、自分の納得いくものではありませんでした。
一方で、「プラグインを作れば、自分で機能を追加できる」ということも分かり、「それなら自分でプラグインを作ってみよう」と考えました。
当時は今と比べると情報が少なくて大変でしたが、何とかプラグインを作って、カテゴリーの並べ替えの問題を解決することができました。

Movable Type本の執筆

すっかりMovable Typeにはまり、テンプレートやプラグインを自分で作ったりしていくうちに、ライターの性(さが)で「これはぜひ本のネタにしよう」と思い立ち、出版社に執筆を打診してみました。
当時はMovable Typeの本がまだあまりなく、またその時点で出ていた本は比較的売れていたので、企画はすんなりと通り、執筆させていただくことになりました。
そして、「ブログ自由自在Movable Type上級カスタマイズ術」「ブログ簡単パワーアップMovable Typeスーパーカスタマイズテクニック」と2冊の本を出すことができました。
おかげさまで、ここ数年に書いたパソコン書の中では、売れ行きも良かったです。

Movable Typeで変わったこと

Movable Typeを使うようになってから、Webページ作成やWeb関連のプログラミングについて、知識が深まりました。
例えば、それまではCSSは使ったことがなかったですが、Movable Typeと格闘(?)した結果、CSSにもだいぶ慣れました。
また、Movable TypeはPerlで書かれていて、プラグインもPerlで作ります。
当時はPerlはあまり経験がなかったですが、プラグインを作ることを通して、Perlのプログラミングにも親しみました。

また、Movable Typeのプラグインを公開してきましたが、あちこちのBlogでプラグインを取り上げていただき、そのおかげで当Blogのアクセス数も大きく伸びました。

Movable Typeのこれから

Movable Typeが誕生してから5年たった今、Blogツールのスタンダードと言える存在になっています。
ただ、最近ではWordPressやSerene Bachといった他のBlogツールも台頭してきて、競争が激しくなってきました。

Movable Typeは強力なBlogツールですが、他のBlogツールと比較すると、弱点もあります(例えば、再構築の問題など)。
シックス・アパートさんでも弱点を改善する策を考えていらっしゃるとは思いますが、私もプラグイン等で弱点を補完する策を出していきたいと思います。

#もっとも、ライターという仕事柄、他のBlogツールも研究して本のネタにしたいとも思いますが(笑)。