拙著「上手に稼ぐカラ売りテクニック」が発売されました。
株価が下がる局面で利益を得ることができる「空売り」について、詳しく解説した本です。
自由国民社刊で、定価1,512円(税込)です。
エントリーの関連付けを行うプラグイン・MT3.2以降用改良版(その1)
拙著の「ブログ簡単パワーアップMovable Typeスーパーカスタマイズテクニック」の中で、「エントリーの関連付け」というプラグインを紹介しています。
このプラグインは、エントリーどうしを関連付けて、それぞれのエントリーに、関連するエントリーの一覧を表示できるようにするものです。
当方のBlogでも、個々のエントリーのアーカイブページに関連するエントリーを表示するのに使っています。
このプラグインには、これまで以下のような要望がありました。
- 同一のMTで管理している他のBlogのエントリーも、関連付けを設定できるようにして欲しい
- 上のようにして関連付けたエントリーを、Blogごとにまとめて出力できるようにして欲しい
そこで、上記の点を改良するとともに、ユーザーインターフェースもMT3.2的に改良しました。
このプラグインの利用手順を数日に分けて紹介します。
今日はインストールの手順です。
1.旧版の削除
拙著で公開している旧版のプラグインをお使いの方は、まずそれを削除します。
MTのディレクトリの中にある以下のファイルを削除します。
mt-related-entries.cgi
plugins/RelatedEntries.pl
extlib/FJ/RelatedEntries.pm
extlib/FJ/RelatedEntriesSub.pm
tmpl/rel_entries.tmpl
2.ダウンロードとインストール
以下のリンクをクリックすると、プラグインをダウンロードすることができます。
プラグインの継続的な開発やサポートのために、プラグインをご利用された方は、ドネーション(寄付)を行っていただけると幸いです。
ドネーションの方法は、こちらのページをご参照ください。
また、このプラグインの他にも、いくつかのプラグインを配布しています。
配布中のプラグインは、Movable Type Plugin Directoryのページをご参照ください。
Movable Typeのプラグイン開発等のドキュメント「Movable Type Developer's Guide Volume 1」も販売しています。
ご自分でプラグインを作ってみたい方に、ぜひお勧めしたい一冊です。
詳細は特設ページをご覧ください。
ダウンロードが終わったら、ファイルを解凍します。
すると、「RelatedEntries」というフォルダができますので、そのフォルダごと、MTのplutinsディレクトリにアップロードします(pluginsディレクトリの中にRelatedEntriesディレクトリができるようにします)。
3.初期設定
アップロードが出来たら、初期設定を行います。
設定は個々のBlogで行います。
Blogのメニューで「環境設定」の中の「設定」をクリックし、そのページの「プラグイン」タブをクリックします。
すると、プラグイン一覧の中に「Related Entries」が表示されますので、「設定を表示」のリンクをクリックして、設定を開きます。
そのBlogのエントリーから、同一MT内の他のBlogのエントリーにも関連付けをする場合は、「他ブログのエントリーも関連付ける」のチェックをオンにします。
関連付けない場合はチェックをオフのままにします。
また、関連先のエントリーを選ぶ際に、1ページに表示するエントリーの件数を指定することもできます。
チェックのオン/オフを選んだら、「変更を保存」のボタンをクリックして、設定を保存します。