「WordPressで学ぶPHP(4)通信編」を発売しました。
本書は、「WordPressで学ぶPHP(1)変数・制御構造編」「WordPressで学ぶPHP(2)データ構造編」「WordPressで学ぶPHP(3)関数編」の続編にあたり、Webブラウザとサーバー(PHP)との通信と、PHPから他のサーバーに通信することについて解説します。
Visual Studio 2005 Express
マイクロソフトの開発ツールである「Visual Studio 2005」の日本語版の開発が終わりました。
製品版の販売だけでなく、期間限定で無償で利用できる「Visual Studio 2005 Express」も配布されています。
Visual Studio Express 2005のダウンロード版は、無償で利用することができます(ただし、無償ダウンロード可能な期間は1年間)。
Visual Basic 2005/Visual C# 2005/Visual C++ 2005/Visual J# 2005をダウンロードすることができるようになっています。
以前のVisual Basicは、手軽なプログラミング環境というイメージがありました。
しかし、Visual Basic 6.0からVisual Basic .NETにバージョンアップした際に、それまでとはかなり変化がありました。
そのような中で、Visual Basic .NETは初期の頃は敬遠されていた傾向がありました。
私も、以前ほどはVisual Basicを使わなくなりました。
ということで久々ですが、私もVisual Basic 2005 Expressをダウンロードして、インストールしてみました。
Visual Basic .NETの延長線上にありますので、Visual Basic 6.0とはだいぶ違いますが、暇があればちょっと使ってみたいと思います。