「WordPressで学ぶPHP(3)関数編」を発売しました。
本書は「WordPressで学ぶPHP(1)変数・制御構造編」「WordPressで学ぶPHP(2)データ構造(配列・オブジェクト)編」の続編にあたり、PHP組み込みの関数や、独自の関数を作る方法などを解説します。
Kindle本で、定価400円です。
一覧画面にタグを表示するプラグイン
Movable Type 5.1のブログ記事/ウェブページ/アイテムの一覧のページでは、そのブログ記事等に付けたタグで、絞り込みを行うことができます。
しかし、なぜかタグを表示する機能はありません。
そこで、Listing Frameworkを使ったもう1つの例として、ブログ記事/ウェブページ/アイテムの一覧画面にタグを表示する機能を追加するプラグインを作りました。
1.インストール
プラグインは以下からダウンロードします。
ExtendTaggableListing_1_00.zip
ダウンロードしたZipファイルを解凍すると、「plugins」と「mt-static」のフォルダができます。
これらのフォルダを、Movable Typeのインストール先ディレクトリにアップロードします。
2.使い方
このプラグインをインストールすると、ブログ記事/ウェブページ/アイテムの一覧画面で、「表示オプション」の部分に「タグ」が追加されます。
このチェックをオンにすると、一覧画面の最後の列に、個々のブログ記事等につけたタグが表示されます。
3.その他のタグ付け可能オブジェクトでも利用可能(なはず)
MT::Taggableを継承するオブジェクトを独自に追加して、その一覧をListing Frameworkで表示する場合にも、このプラグインが動作するはずです。