ブログに記事を書いたことをFacebookに投稿するプラグイン(その2)

昨日に続いて、ブログに記事を書いたことをFacebookに投稿するプラグインの使い方を解説します。
今日は、プラグインのインストールから、実際の利用までの手順を解説します。

1.プラグインのインストール

このプラグインは、以下からダウンロードします。

FacebookPoster_1_01.zip

ダウンロードしたZipファイルを開くと、「plugins」というフォルダができます。
このフォルダを、Movable Typeのインストール先ディレクトリにアップロードします。

アップロード後はじめてMovable Typeにログインする際には、データベースのアップグレードのメッセージが表示されます。
画面の指示に従って、アップグレードを行います。

データベースのアップグレード

2.初期設定

インストールが終わったら、Facebookにブログ記事/ウェブページの情報を投稿したい個々のウェブサイト/ブログで、初期設定を行います。

ウェブサイトやブログの管理画面で「ツール」→「プラグイン」メニューを選び、プラグイン一覧のページを開きます。
その中にFacebookPosterプラグインが表示されますので、「設定」のタブに切り替えます。
そして、以下の各項目を設定します。

設定項目設定内容
アプリケーションのID昨日の記事で登録したアプリケーションのIDを入力します。
アイコン画像Facebookに記事を投稿する際に、記事に添付する画像のアドレスを入力します。
記事に画像を添付しない場合は、「アイコン画像」の欄は空欄でも構いません。
ブログ記事の情報をFacebookに公開するブログ記事の情報をFacebookへ公開するかどうかは、ブログ記事ごとに指定することができます。
原則としてブログ記事の情報をFacebookに情報を公開する場合は、チェックをオンにします。
一方、原則的にはFacebookに公開しない場合は、チェックをオフにします。
ウェブページの情報をFacebookに公開する ブログ記事の公開/非公開と同様に、ウェブページの情報をFacebookに原則として公開するかどうかを指定します。

ウェブサイト/ブログごとの初期設定

これらの設定を行ったら、「アクセストークン」の欄の下にある「アクセストークンを取得」のボタンをクリックします。
すると、Facebookの「アプリの許可」のダイアログボックスが開きますので、「許可する」のボタンをクリックします。

「アプリの許可」ダイアログボックスで「許可する」ボタンをクリックする

アプリを許可すると、プラグインの設定の「アクセストークン」の欄に、取得したアクセストークンが表示されます。
ここまでが終わったら、「変更を保存」ボタンをクリックします。

アクセストークンを取得したところ

3.ブログ記事/ウェブページの情報をFacebookに公開する

このプラグインをインストールすると、ブログ記事/ウェブページの編集のページで、右サイドバー部分の最後に「Facebook」の項目が追加されます。
この中にある「Facebookに公開」のチェックボックスをオンにしてブログ記事/ウェブページを公開すると、Facebook(のご自分のウォール)に、そのブログ記事/ウェブページの情報が公開されます。

「Facebookに公開」のチェックボックス

なお、ブログ記事/ウェブページを新規作成する時点でのこのチェックボックスのオン/オフのデフォルトの状態は、プラグインの設定の「ブログ記事の情報をFacebookに公開する」「ウェブページの情報をFacebookに公開する」のチェックボックスのオン/オフによって決まります。
一方、このプラグインをインストールするより前に作成したブログ記事/ウェブページでは、これらのチェックボックスはオフになります。
プラグインをインストールするより前に作成したブログ記事/ウェブページを公開し、かつFacebookにも情報を公開したい場合は、「Facebookに公開」のチェックボックスを手動でオンにしてください。

また、一度記事を公開すると、「Facebookに公開」のチェックボックスも自動的にオフになります。
そのため、公開済みの記事を編集して更新しても、そのことはFacebookには公開されません。
公開済みの記事を編集したときに、再度Facebookにもそのことを公開したい場合は、「Facebookに公開」のチェックボックスを手動でオンにしてください。