「WordPressで学ぶPHP(4)通信編」を発売しました。
本書は、「WordPressで学ぶPHP(1)変数・制御構造編」「WordPressで学ぶPHP(2)データ構造編」「WordPressで学ぶPHP(3)関数編」の続編にあたり、Webブラウザとサーバー(PHP)との通信と、PHPから他のサーバーに通信することについて解説します。
メールフォーム作成用プラグイン(その3)
2007年1月27日
メールフォームプラグインにクロスサイトスクリプティングの脆弱性等の不具合が見つかりました。申し訳ありません。
こちらのエントリーをご参照の上、最新版にアップデートしてください。
2007年1月23日
メールフォームプラグインのバージョン1.20を公開しました。
解説も更新しましたので、こちらのエントリーをご参照ください。
メールフォーム作成用プラグインの3回目として、メール送信完了ページのテンプレートを作成する方法を解説します。
メール送信完了ページは、メールフォームでメールを送信した後に表示されるページです。
「メールを送信していただき、ありがとうございました」のようなメッセージを表示するのに使います。
1.テンプレートモジュールの新規作成
メール送信完了ページのテンプレートは、テンプレートモジュールとして作ります。
Blogのメニューで「テンプレート」を選び、テンプレート一覧の画面で「モジュール」のタブをクリックして、テンプレートモジュール一覧のページを開きます。
そして、「モジュールを新規作成」のリンクをクリックして、テンプレートモジュールを新規作成します。
「テンプレート名」の欄には、「mail_post」と入力します。
そして、「モジュールの内容」の欄には、メールを送信してくれた人に対して、送信が完了したことを伝えるためのHTMLを入力します。
2.テンプレート内で利用できるタグ
メール送信完了テンプレートや、メール送信エラー/メール送信確認のテンプレートでは、以下のテンプレートタグを使うことができます。
テンプレートタグ | 内容 |
---|---|
MTMailPreviewAuthor | メールの送信者の名前 |
MTMailPreviewEMail | メールの送信者のメールアドレス |
MTMailPreviewSubject | メールの件名 |
MTMailPreviewBody | メールの本文 |
例えば、テンプレートの中に「<$MTMailPreviewAuthor$>さん、メールを送信していただきありがとうございました。」と入れると、MTMailPreviewAuthorタグの部分が、メールを送信してくれた人の名前に置き換わって表示されます。