拙著「FXはチャートで勝つ!」が発売されました。
FX(外国為替証拠金取引)でのチャートの読み方を解説しています。
自由国民社刊で、定価1,728円(消費税込み)です。
Personal Computer, Financial Planning, etc...
2024年2月1日 拙作プラグインの譲渡について
拙作のMovable Typeのプラグインを、株式会社ワールドイズマインに譲渡いたしました。
長きにわたり拙作のプラグインをご愛顧いただき、ありがとうございました。
拙著「FXはチャートで勝つ!」が発売されました。
FX(外国為替証拠金取引)でのチャートの読み方を解説しています。
自由国民社刊で、定価1,728円(消費税込み)です。
東芝から、HDDレコーダーの「RD-H1」という製品が登場するそうです。
ここ1~2年ほどでDVDレコーダーが急激に伸びましたが、たいていの機種は「HDD&DVDレコーダー」か「DVDレコーダー」で、HDDのみのレコーダーはあまり受け入れられていませんでした。
そのような中で、RD-H1はHDDのみのレコーダーで、異色の製品だといえます。250GBのHDDを搭載して、値段を3万円台前半に抑えるなど、かなり戦略的な製品でもあります。
これまでのHDDレコーダーと違って、RDシリーズのHDD&DVDレコーダーと連携することができ、すでにRDシリーズを持っている人の増設用として使うことができます。
また、「録画した番組は、見たらすぐ消す」という層も、RD-H1のターゲットです。
うちではRD-XS43を使っていますので、増設用に1台欲しいです。
また、フリーソフトに、RDシリーズの「ネットdeダビング」機能を使って、番組をパソコンにコピーするものもあります。
そういったソフトと組み合わせて、RD-H1で番組を撮って、残したいときはパソコンのDVDドライブでDVDに焼く、という使い方も考えられます。
・ネットdeダビング対応のソフト
VirtualRD(Windows用)
vrx(MacOS X用)
パソコンユーザーのプライバシーを脅かすソフトの1つとして、「スパイウェア」があります。
スパイウェアは、ユーザーの個人情報をこっそりと収集して、スパイウェアの作成会社等にその情報を送信するソフトです。
ユーザーの趣味に合った広告を表示したりするために、使われていることがよくあります。
何らかのソフトをインストールすると、スパイウェアが一緒にインストールされる、ということがあります。
スパイウェアはウィルスのように目だった破壊活動をするわけではなく、またバックグラウンドで動作しているので、存在に気づかないことが多いです。
しかし、知らないうちに個人情報が収集されているというのは、自分のプライバシーを守るという観点からは、見過ごすことはできません。
インターネット上には無数の掲示板があり、多くの掲示板を見ている方もいるかと思いますが、手動で回るのは結構面倒なものです。そのような方には、掲示板を自動的に巡回するソフトをお勧めします。
ホームページ上にアニメーションを表示する方法として、Flashが良く使われています。ただ、Flashを作るためのソフトは高価で、手が出しにくいものでした。
しかし、「SWiSH」という安価なソフトが出てきました。入門版の「SWiSH2」と、上級者向けの「SWiSHmax」があります。
SWiSHのサイト(日本語)はこちら
入手して使ってみましたが、低価格な割に機能は十分という感じです。