「WordPressで学ぶPHP(3)関数編」を発売しました。
本書は「WordPressで学ぶPHP(1)変数・制御構造編」「WordPressで学ぶPHP(2)データ構造(配列・オブジェクト)編」の続編にあたり、PHP組み込みの関数や、独自の関数を作る方法などを解説します。
Kindle本で、定価400円です。
Personal Computer, Financial Planning, etc...
2024年2月1日 拙作プラグインの譲渡について
拙作のMovable Typeのプラグインを、株式会社ワールドイズマインに譲渡いたしました。
長きにわたり拙作のプラグインをご愛顧いただき、ありがとうございました。
「WordPressで学ぶPHP(3)関数編」を発売しました。
本書は「WordPressで学ぶPHP(1)変数・制御構造編」「WordPressで学ぶPHP(2)データ構造(配列・オブジェクト)編」の続編にあたり、PHP組み込みの関数や、独自の関数を作る方法などを解説します。
Kindle本で、定価400円です。
昨日(2014年10月19日)、MT東京主催で「【MT東京-07】Movable TypeケーススタディVol.3」を開催しました。
2014年10月18日(土)、広島のMovable Typeユーザーコミュニティの「MT広島」による「MT day in Hiroshima #1」が開催されました。
私も参加しました。
JQAjaxIncludeプラグインに対して、不具合のご指摘をいただきました。
修正したバージョンを公開します。
現在のMovable Typeでは、管理画面上でカテゴリを並べ替えることができます。
しかし、個々の記事のカテゴリを出力するMTEntryCategoriesタグは、並べ替えた順番ではなく、カテゴリのラベル順で出力されます。
そこで、MTEntryCategoriesタグの代わりに、記事のカテゴリを管理画面での並び順の通りに出力するプラグインを作りました。
来る2014年10月19日(日)に、MT東京主催で「【MT東京-07】Movable TypeケーススタディVol.3」を開催します。
来る2014年11月29日(土)に、Movable Typeのイベントである「MTDDC Meetup TOKYO 2014」を開催します。
このMTDDCのバナーを公開しました。
皆様のサイトで宣伝していただけると幸いです。
MTQに、「More Custom FieldsプラグインをMovable Type 6.0.5にインストールすると、正しく動作しない」との質問が上がっていました。
そこで、Movable Type 6でのMore Custom Fieldsプラグインのインストール方法を解説します。
WordPress 4.0インストール済みのVagrant環境を作りました。