拙著「株はタイミングで儲けなさい」が発売されました。
過去20年間の株価データを元にバックテストを行い、どのようなタイミングで株を買うのが良いかを解説しています。
自由国民社刊で、定価1,512円(消費税込み)です。
Personal Computer, Financial Planning, etc...
2024年2月1日 拙作プラグインの譲渡について
拙作のMovable Typeのプラグインを、株式会社ワールドイズマインに譲渡いたしました。
長きにわたり拙作のプラグインをご愛顧いただき、ありがとうございました。
拙著「株はタイミングで儲けなさい」が発売されました。
過去20年間の株価データを元にバックテストを行い、どのようなタイミングで株を買うのが良いかを解説しています。
自由国民社刊で、定価1,512円(消費税込み)です。
今日は、いつもお世話になっている「ライフプラン21」で、ブログの入門講座を開きました。
ブログの基本から、ブログのサービスへの登録、投稿やトラックバックの手順、またブログを便利にするツール(こうさぎやRSSリーダーなど)について話をしました。
ブログは便利な仕組みなので、今後もさらに発展していくことでしょう。将来が楽しみです。
待ちに待ったBフレッツがようやく開通しました。これでようやく光ファイバー生活(?)が始まります。
速度計測サイトで計ってみたところ、下りが40M程度、上りが5~7M程度の速度が出ていました。
これまで使っていたCATV(J-COM)に比べて、3倍ぐらい速いという結果です。
ホームページを見たりメールを送受信する分には、もっと速度が遅くても問題ないですが、
ファイルのダウンロードではやはりこの速さは魅力です。
一日がかりで、このブログのテンプレートを作りました。
久々にタグやスタイルシートと格闘しました(笑)。
がんばった甲斐あって、すっきりしたデザインになったと思います。
このブログに「こうさぎ」を入れてみました。
「こうさぎ」のサイトはこちら
「こうさぎ」は、ブログのサイドバーに入れることができるバーチャルペットです。
ブログの記事から単語を拾ってきてしゃべったり、ブログのアクセス解析をしてくれたりします。
6年前にとある信託銀行のビッグにお金を預けていたのですが、今日それを解約してきました。
しかし、6年間で1%も増えていませんでした・・・。
このように、今の低金利の世の中では、預貯金ではお金は増えません。自分で運用することが必要になっています。
ギャンブルではなく、ちゃんとした運用を考えてみてはいかがでしょうか。
Movable Typeをインストールして、いろいろといじっています。
これはトラックバックのテストです。
Movable Typeを導入してみました。
これから徐々にいじってみようと思います。
これまで、IEEE1394の外付けのハードディスクを使っていましたが、IEEE1394だとLANで共有するのがやや面倒です。
そこで、玄人志向の「玄箱」のGigabit Ethernet対応版(KURO-BOX/HG)を導入して、LANで共有できるようにしてみました。
玄箱(Giga対応版)のページはこちら
IEEE1394に比べると転送速度は遅いですが、LANで共有できるので便利です。
また、玄箱ではプリンタを接続してLANで共有する機能もあります。
アメリカのパソコンメーカーの1つに、「Gateway」があります。一時は日本にも進出し、秋葉原に店舗があったりと、勢いもありました。しかし、業績低迷による事業再編で、2001年8月に日本から撤退していました。
そのGatewayが3年ぶりに日本に再進出してくることになりました。11月10日には九十九電器でGateway製ノートパソコンが先行発売されるそうです。
PC Watchの記事はこちら
再進出のGatewayがどんなパソコンを投入してくるのか、期待したいところです。
11月6日・7日は、「FPの日」と銘打って日本全国で「FPフォーラム」が開催されます。
暮らしとお金に関する無料セミナーや、無料相談会が行われます。
お時間のある方は、ぜひ足を運んでいただければと思います。
FPの日の詳細についてはこちらをご参照ください。