再構築LEDバーの作り方(その2・環境構築編)

昨日の続きで、再構築LEDバーの作り方を解説します。
今回は、マイコンにプログラムを書き込む環境を作る手順を解説します。

1.Arduino IDEのインストール

プログラムのコンパイルや書き込みは、Arduinoの開発環境であるArduino IDEで行います。
Arduino IDEは、以下のページからダウンロードします。

Arduino - Software

IDEには、Webブラウザ上で使える「Arduino Web Editor」と、WindowsやMacにインストールする「Arduino IDE」があります。
これらのうち、インストール型のArduino IDEを使います。
お使いのOSに合ったバージョンをダウンロードし、インストールします。

2.Arduino IDEでESPr Developerの開発を行えるようにする

Arduino IDEは、本来はArduinoのプログラムを開発するツールです。
ただ、Arduino以外の各種のマイコンの開発も行える仕組みがあり、ESPr Developerのプログラムの開発に使うこともできます。

Arduino IDEでESPr Developerの開発を行えるようにする手順は、スイッチサイエンスの以下のページをご参照ください。

ESP-WROOM-02開発ボードをArduino IDEで開発する方法

3.FastLEDライブラリのインストール

プログラムでLEDテープをコントロールするために、Arduino IDEに「FastLED」というライブラリをインストールします。
インストールの手順は以下の通りです。

  1. Arduino IDEを起動します。
  2. 「スケッチ」→「ライブラリをインクルード」→「ライブラリを管理」メニューを選びます。
  3. 「ライブラリマネージャ」が開きます。ライブラリの一覧が更新されるまでしばらく待ちます。
  4. ライブラリマネージャ右上の検索欄に「FastLED」と入力します。
  5. FastLEDライブラリが見つかりますので、クリックして選択し、右下の「インストール」ボタンをクリックします。

FastLEDライブラリのインストール