ESP32-DevKitCを試してみた

  • 投稿日:
  • by
  • カテゴリ:

[Espressif]Espressif ESP32 ESP32 Core Board V2 ESP32 inc genuine ESPWROOM32 ESP32-DEVKITC [並行輸入品]
昨日東京に行った際に、秋月電子に寄りました。

すると、店頭で「ESP32-DevKitC」が販売されていたので、購入して試してみました。

1.ESP32-DevKitCの概要

ESP32は、上海のEspressif Systemsが開発しているWiFi+Bluetoothチップです。
ArduinoでWiFiを使いたいときには、WiFiチップとして同社のESP8266を使うことがよくありますが、ESP32はその後継にあたるチップです。

また、ESP32-DevKitCは、ESP32での開発を行いやすくした製品です。
ブレッドボードに刺して、手軽に開発することができます。
また、技適も取得していますので、日本でも使うことができます。

2.Arduino IDEで使えるようにする

ESP32-DevKitCは、Arduino IDEを使って、Arduinoと同じような手順で開発することができます。
Windows環境で、Arduino IDEでESP32-DevKitCを使えるようにする手順は、以下の通りです。

  • GitHubのarduino-esp32のページに接続します。
  • ページ右上の方にある「Clone or download」のボタンをクリックして、Zipファイルをダウンロードします。
  • ダウンロードしたZipファイルを解凍します。
  • エクスプローラで「ドキュメント」→「Arduino」フォルダを開きます。
  • Arduinoフォルダの中に、「hardware」フォルダを作り、その中に「espressif」、さらにその中に「esp32」のフォルダを作ります。
  • esp32フォルダの中に、ダウンロードしたZipファイルの中身を解凍します(esp32フォルダの直下に、「cores」や「tools」などのフォルダができるようにします)。
  • toolsフォルダの中にある「get.exe」を実行します。

この後、Arduino IDEを起動すると、「ツール」→「ボード」メニューで、ESP32の各種ボードを選ぶことができるようになります。
ESP32-DevKitCの場合、「ツール」→「ボード」→「ESP32 Dev Module」を選べば良いようでした。

3.動作を試す

前述のesp32フォルダの中の「libraries」フォルダに、各種のライブラリがあります。
そして、いくつかのライブラリのフォルダの中には「examples」というフォルダがあり、サンプルプログラムが入っています。

試しに、「Wifi」→「examples」フォルダにある「SampleWiFiServer」を試してみました。
このプログラムは、ESP32をWebサーバーとして動作させる例です。
「http://ESP32のIPアドレス/H」(例:http://192.168.1.101/H)に接続するとLEDが点灯し、「http://ESP32のIPアドレス/L」に接続すると消灯するという内容です。

まず、ESP32-DevKitCにLEDを接続します。
「IO5」のピンに、LEDのアノード(および電流制限用の抵抗)を接続し、その先をESP32-DevKitCの「GND」のピンに接続します。

次に、Arduino IDEでSampleWiFiServerフォルダにあるスケッチを読み込みます。
そして、30行目付近の以下の2行の「yourssid」と「yourpasswd」を、ご自分のアクセスポイントのSSIDとパスワードに書き換えます。

const char* ssid     = "yourssid";
const char* password = "yourpasswd";

この後、ESP32-DevKitCとパソコンをUSBケーブルで接続し、スケッチをコンパイルして書き込みます。
シリアルモニタを開いてボーレートを115200にすると、ESP32の動作状態が表示され、IPアドレスも表示されます。
「new client」と表示されたら、Webブラウザから「http://ESP32のIPアドレス/H」に接続して、LEDが点灯することを確認します。
また、「http://ESP32のIPアドレス/L」にも接続して、LEDが消灯することを確認します。