「WordPressで学ぶPHP(3)関数編」を発売しました。
本書は「WordPressで学ぶPHP(1)変数・制御構造編」「WordPressで学ぶPHP(2)データ構造(配列・オブジェクト)編」の続編にあたり、PHP組み込みの関数や、独自の関数を作る方法などを解説します。
Kindle本で、定価400円です。
必要な物を揃える(Arduino編)
Arduinoで電子工作を始める場合の、Arduino本体やその関連で必要なものをまとめます。
Arduino本体
まず、Arduino本体が必要です。
Arduinoにはいろいろな形態のものがあります。
主な形態として、以下のようなものがあります。
Arduino Uno
もっともよく使われているのは「Arduino Uno」というものです。
クレジットカード程度の大きさのワンボードマイコンです。
Arduino Mega 2560
Arduino Unoより一回り大きく、入出力端子やメモリ容量が増強されています。
Arduino Nano
超小型のArduinoで、ブレッドボード(後日解説)に刺して使います。
電源
多くのArduinoでは、USBポートから電源をとることができます。
Arduino側のUSBポートは、Arduino UnoやMegaでは標準のUSBで、Nanoではmini USB(microではない)になっています。
パソコンのUSBポートからでも電源をとれますし、市販のUSB接続のACアダプタを使うこともできます。
また、Arduino UnoやArduino Megaでは、以下のような一般的なACアダプタを使うこともできます。
- 電圧が7~12V
- プラグの外径が5.5mm、内径が2.1mm
- センタープラス(プラグの内側がプラス、外側がマイナス)