「WordPressで学ぶPHP(2)データ構造(配列・オブジェクト)編」を発売しました。
本書は「WordPressで学ぶPHP(1)変数・制御構造編」の続編にあたり、PHPの「データ構造」(配列とオブジェクト)について解説します。
配列やオブジェクトは、頭の中で考えるだけでは、イメージがつかみにくいです。本書では図を多用して、配列やオブジェクトをなるべく分かりやすく解説することを心がけました。
Kindle本で、定価250円です。
PHP用Data APIライブラリ(その3・単一オブジェクト取得系メソッド)
Movable TypeのData APIでは、オブジェクトのリストを取得するメソッドのほかに、単一のオブジェクトを取得するメソッドもあります。
PHPライブラリでも、それらのメソッドを実行することができます。
1.メソッドの一覧
単一のオブジェクトを取得するメソッドは、「get○○○」のような名前になっています。
メソッドにより、以下のようにパラメータを2つ~4つ取ります。
- getUser(user_id, params)
- getBlog(site_id, params)
- getEntry(site_id, entry_id, params)
- getComment(site_id, comment_id, params)
- getTrackback(site_id, ping_id, params)
- getStatsProvider(site_id, params)
- getCategory(site_id, category_id, params)
- getFolder(site_id, folder_id, params)
- getAsset(site_id, asset_id, params)
- getThumbnail(site_id, asset_id, params)
- getPage(site_id, page_id, params)
- getRole(role_id, params)
- getLog(site_id, log_id, params)
- getTagForSite(site_id, tag_id, params)
- getTheme(theme_id, params)
- getThemeForSite(site_id, theme_id, params)
- getTemplate(site_id, template_id, params)
- getTemplatemap(site_id, template_id, templatemap_id, params)
- getWidgetset(site_id, widgetset_id, params)
- getWidgets(site_id, widget_id, params)
- getWidgetForWidgetset(site_id, widgetset_id, widget_id, params)
- getPlugin(plugin_id, params)
- getField(site_id, field_id, params)
- getLikesForEntry(site_id, entry_id, params)
- getFormattedText(site_id, formatted_text_id, params)
2.メソッドの呼び出し方
「site_id」など、「○○_id」のパラメータには、オブジェクトのIDを渡します。
また、「params」のパラメータには、オプションとして渡す情報を、連想配列の形で指定します。
オプションを指定しない場合は、paramsのパラメータは省略することができます。
メソッドごとのオプションの詳細は、Data APIのドキュメントを参照してください。
3.メソッドの戻り値
メソッドの戻り値は連想配列になります。
連想配列の個々のキーがフィールドに対応します。
なお、オブジェクトの読み込みでエラーが起こった場合は、戻り値の連想配列に「error」という要素ができます。
4.例
例えば、以下のような状況だとします。- 変数$apiに、Data APIのオブジェクトを割り当てています。
- IDが1番のブログから、IDが10番の記事を読み込み、変数$entryに割り当てます。
- 読み込んだ記事のタイトルを出力します。
この場合、以下のようなコードを実行します。
$entry = $api->getEntry(1, 10); if (isset($entry['error']) { エラー処理 } print $entry['title'];