拙著「FXはチャートで勝つ!」が発売されました。
FX(外国為替証拠金取引)でのチャートの読み方を解説しています。
自由国民社刊で、定価1,728円(消費税込み)です。
PHP用Data APIライブラリ(その2・リスト取得系メソッド)
PHP用Data APIライブラリには多くのメソッドがありますが、その呼び出し方は、いくつかのグループに分類することができます(一部の例外を除く)。
まず、オブジェクトのリストを取得するメソッドについて、呼び出し方を解説します。
1.メソッドの一覧
オブジェクトのリストを取得するメソッドは、「list○○○」のような名前になっています。
メソッドにより、以下のようにパラメータを1つ~3つ取ります。
- listEndpoints(params)
- listBlogsForUser(user_id, params)
- listEntries(site_id, params)
- listCategories(site_id, params)
- listComments(site_id, params)
- listCommentsForEntry(site_id, entry_id, params)
- listTrackbacks(site_id, params)
- listTrackbacksForEntry(site_id, entry_id, params)
- listPermissionsForUser(user_id, params)
- listStatsPageviewsForPath(site_id, params)
- listStatsVisitsForPath(site_id, params)
- listStatsPageviewsForDate(site_id, params)
- listStatsVisitsForDate(site_id, params)
- listCategories(site_id, params)
- listCategoriesForEntry(site_id, entry_id, params)
- listParentCategories(site_id, category_id, params)
- listSiblingCategories(site_id, category_id, params)
- listChildCategories(site_id, category_id, params)
- listFolders(site_id, params)
- listParentFolders(site_id, folder_id, params)
- listSiblingFolders(site_id, folder_id, params)
- listChildFolders(site_id, folder_id, params)
- listAssets(site_id, params)
- listAssetsForEntry(site_id, entry_id, params)
- listAssetsForPage(site_id, page_id, params)
- listAssetsForSiteAndTag(site_id, tag_id, params)
- listEntriesForCategory(site_id, category_id, params)
- listEntriesForAsset(site_id, asset_id, params)
- listEntriesForSiteAndTag(site_id, tag_id, params)
- listPages(site_id, params)
- listPagesForFolder(site_id, folder_id, params)
- listPagesForAsset(site_id, asset_id, params)
- listPagesForSiteAndTag(site_id, tag_id, params)
- listCommentsForPage(site_id, page_id, params)
- listTrackbacksForPage(site_id, page_id, params)
- listSites(params)
- listSitesByParent(site_id, params)
- listRoles(params)
- listPermissions(params)
- listPermissionsForUser(user_id, params)
- listPermissionsForSite(site_id, params)
- listPermissionsForRole(role_id, params)
- listLogs(site_id, params)
- listTagsForSite(site_id, params)
- listThemes(params)
- listThemesForSite(site_id, params)
- listTemplates(site_id, params)
- listTemplatemaps(site_id, template_id, params)
- listWidgetsets(site_id, params)
- listWidgets(site_id, params)
- listWidgetsForWidgetset(site_id, widgetset_id, params)
- listUsers(params)
- listPlugins(params)
- listFields(site_id, params)
- listCategoriesForEntry(site_id, entry_id, params)
- listFormattedTexts(site_id, params)
2.メソッドの呼び出し方
「site_id」など、「○○_id」のパラメータには、オブジェクトのIDを渡します。
また、「params」のパラメータには、オプションとして渡す情報を、連想配列の形で指定します。
オプションを指定しない場合は、paramsのパラメータは省略することができます。
メソッドごとのオプションの詳細は、Data APIのドキュメントを参照してください。
例えば、以下のような状況だとします。
- 変数$apiに、Data APIのオブジェクトを割り当てています。
- IDが1番のブログから、最新の記事を10件読み込み、変数$entriesに割り当てます。
この場合、以下のようなコードを実行します。
$params = array('limit' => 10); $entries = $api->listEntries(1, params);
3.メソッドの戻り値
メソッドの戻り値は、「totalResults」と「items」という2つの要素をもつ連想配列になります。
totalResultsは、条件に合うオブジェクトの総数を表します。
また、itemsは読み込んだオブジェクトの配列になります。
なお、オブジェクトの読み込みでエラーが起こった場合は、戻り値の連想配列に「error」という要素ができます。