「WordPressで学ぶPHP(4)通信編」を発売しました。
本書は、「WordPressで学ぶPHP(1)変数・制御構造編」「WordPressで学ぶPHP(2)データ構造編」「WordPressで学ぶPHP(3)関数編」の続編にあたり、Webブラウザとサーバー(PHP)との通信と、PHPから他のサーバーに通信することについて解説します。
団体名義でゆうちょ口座を作る
現在、MT東京の主催で、MTDDC Meetup Tokyo 2014の開催を計画しています。
MTDDC Meetupを含め、MT東京でお金が動くことが増えてきましたので、ゆうちょ銀行にMT東京名義の口座を作りました。
IT関係の勉強会やイベント、またPTAや自治会など、任意の団体で銀行口座が必要になることは多いです。
ネットでいろいろ調べてみたところ、一般の銀行では、団体名だけの名義の口座を作るのは難しく、「団体名+代表の個人名」の名義にせざるを得ないそうです。
一方、ゆうちょ銀行では団体名だけの名義で口座を作ることが可能です。
以下のページを参考にして、口座開設にチャレンジしてみました。
- サークル名(個人商店名)でゆうちょ銀行口座をつくる(「乙女の池袋」様)
- 任意団体(サークル等)の名前で口座を開設(ゆうちょ銀行編)(「鉄玉」様)
基本的には、団体の規約を作り、その規約と会計の人の個人の印鑑(または団体の印鑑)を郵便局に持参して、手続きするという流れです。
私が手続きしたときには、規約に不備があった(設立年月日を書いていなかった)ため、いったん帰宅して規約を修正する必要がありましたが、その点を除けばスムーズに口座を開設することができました。