「WordPressで学ぶPHP(2)データ構造(配列・オブジェクト)編」を発売しました。
本書は「WordPressで学ぶPHP(1)変数・制御構造編」の続編にあたり、PHPの「データ構造」(配列とオブジェクト)について解説します。
配列やオブジェクトは、頭の中で考えるだけでは、イメージがつかみにくいです。本書では図を多用して、配列やオブジェクトをなるべく分かりやすく解説することを心がけました。
Kindle本で、定価250円です。
Movable Type 6本格活用ナイトセミナー終了
11月28日(木)に、「Movable Type 6本格活用ナイトセミナー」が開催されました。
私はスピーカーをさせていただきました。
60人ほどの方にご参加いただきました。
申し込まれた方が全員来られて、その上当日飛び入り参加もあったとのことでした。
一般的なセミナーでは1割程度は欠席の方が出るので、参加率が非常に高かったと言えるでしょう。
以下の3つのセッションが行われました。
タイトル | スピーカー |
---|---|
Movable Type 6.0の概要 | 高山裕司氏(シックス・アパート) |
Movable Type 6の新機能、Data APIの活用法 | 私(藤本) |
Data APIで広がるWebサイトのオモテとウラ | bitpart(柳谷真志氏/奥脇知宏氏) |
私のセッションの資料は以下でご覧いただくことができます。
Data APIは、これまでのMovable Typeとはやや違う方向の新機能です。
Data APIを使いこなすには、これまでとは違うノウハウ(特にプログラミング)が必要になります。
そのためか、本を見つつ熱心にメモを取る方も見られました。
今回のセミナーが、ご参加の皆様の参考になれば幸いです。
ご参加ありがとうございました。
なお、書籍「Movable Type 6 本格活用ガイドブック」は、早いところでは今日(11月30日)に入荷するとのことです。
こちらもぜひよろしくお願いいたします。