拙著「WordPress Web開発逆引きレシピ」が発売されました。
WordPressの様々なカスタマイズについて、逆引きの形式で取り上げています。
PHP 7.0での動作確認も行っています。
「黒い画面」解説書執筆中
このところ、Web製作の中で「黒い画面」(ターミナル)を使う場面が増えてきました。
しかし、Web製作をされている多くの方は、ターミナルを忌避してきた傾向があるのではないでしょうか。
そのような方のために、ターミナルを使った各種の作業について解説する本を書いているところです。
KDP(Kindle Direct Publishing)と直販での販売を予定しています。
Web製作の作業が高度化・複雑化するにつれて、作業を簡略化・効率化するためのコマンドラインツールが開発されるようになりました。
例えば、CSSプリプロセッサのSass/lessや、JavaScriptの改良版のようなCoffeeScript、またビルド作業を自動化するGruntなどがあります。
Sassなどのメジャーなツールなら、CodeKit等のGUIアプリもあります。
しかし、GUIアプリがないツールもあります。
また、今後も様々なツールが開発されていくでしょう。
しかし、新しいツールがすぐにGUI対応するとも限りません。
このようなことを考えると、時代の流れについていくには、ターミナルでの作業にも慣れておくことが必要だと思います。
また、シェルスクリプトなどを活用して、作業を自動化することができます。
作業効率を上げるという面でも、ターミナルの知識は必要だと思います。
そこで、ターミナルの解説書を書くことを思い立ち、執筆を進めてきました。
以下のような内容でほぼ固まりました。
- 第1章 ターミナルの第一歩
ターミナルの起動、WindowsでのCygwinのインストール、ファイル/ディレクトリの表し方、パーミッション - 第2章 基本的なコマンドの使い方
ディレクトリ操作、ファイル操作、圧縮と解凍、多数のファイルの処理 - 第3章 プログラム言語等のインストール
Homebrew、Ruby、Node.js - 第4章 Web系のコマンドラインツールのインストールと使い方
Sass、less、Jade、CoffeeScript、StyleDocco - 第5章 Gruntでビルドを自動化
Gruntのインストール、Gruntfileの作成、ファイル更新時にタスクを自動実行する、ビルドの事例 - 第6章 Gitで始めるバージョン管理
バージョン管理の基本、リポジトリの作成、リポジトリを使った日常の基本作業、ブランチの作成と利用、履歴の利用と修正、リモートリポジトリを使ったチーム作業 - 第7章 知っておきたいその他の知識
リダイレクトとパイプ、環境変数、シェルスクリプトの基本
近日発売を予定しています。
今しばらくお待ちください。