「WordPressで学ぶPHP(2)データ構造(配列・オブジェクト)編」を発売しました。
本書は「WordPressで学ぶPHP(1)変数・制御構造編」の続編にあたり、PHPの「データ構造」(配列とオブジェクト)について解説します。
配列やオブジェクトは、頭の中で考えるだけでは、イメージがつかみにくいです。本書では図を多用して、配列やオブジェクトをなるべく分かりやすく解説することを心がけました。
Kindle本で、定価250円です。
MTCafe Tokyo 2013 Springのセッション内容が発表
2013年4月20日(土)に、Movable Typeユーザーの集いの「MTCafe Tokyo 2013 Spring」が開催されます。
その当日のセッション内容が発表されました。
当日は2つの部屋に分かれて、それぞれで2つのセッションが行われます。
各セッションのタイトルは以下のとおりです。
メイン会場 (MTの使いこなしに関する勉強会) | サブ会場 (MTと関連のある、サーバーおよび仕事に関してのセッション) |
---|---|
セッションA-1 デザイナーにもできる再構築の高速化/負荷分散 スピーカー;私(藤本 壱) | セッションB-1 タイトル未定(仮題:CMS構築案件で起こる「認識のすれ違い」) スピーカー:Oscar(小野崎)さん |
セッションA-2 Movable Typeの実践的な管理画面カスタマイズ、検索カスタマイズ(仮) スピーカー:奥脇知宏さん | セッションB-2 変化に強いインフラを楽して構築するために考えること スピーカー:柳下剛利さん |
参加者募集は2月上旬から始まっていて、すでに30名の方から参加表明が出ています。
定員は70名ですので、参加ご希望の方はお早めにお申し込みください。
MTCafe Tokyo 2013 Springの概要は以下のとおりです。
日時 | 2013年4月20日(土) 13:30~16:40(13:00開場) |
---|---|
場所 | ITS市ヶ谷健保会館 地図はこちら |
定員 | 70人 |
費用 | 会場代を頭割り(200~500円程度) |
申し込み期限 | 2013年4月10日23時59分 |
また、本編終了後に懇親会も予定されています。
本編のみ/懇親会のみの参加も可能です。
申し込みは、kokucheezeのこちらのページで行うことができます。