「WordPressで学ぶPHP(1)変数・制御構造編」が発売されました。
「WordPressで学ぶPHP」シリーズの第1巻で、WordPressを通してPHPを学んでいく本です。
この本では、PHPの基本となる変数と制御構造について解説します。
Kindle本で、定価500円です。
Perl版ダイナミックパブリッシング(MT5.2対応)
Perl版ダイナミックパブリッシングプラグインを、Movable Type 5.2に対応させました。
PSGIにも対応していて、PSGI環境ならページの表示が高速になります。
1.インストール
プラグインのインストールの手順は、Movable Type 5対応版と同じです。
ただし、プラグインのZipファイルとして、以下を使います。
また、mt-perl-dynamic-setup.cgiは廃止し、mt.cgiに初期化機能を追加する形に変えました。
2.Movable Type標準のダイナミックパブリッシングとの速度比較
こちらでベンチマークを取ってみたところ、PSGI環境でPerl版ダイナミックパブリッシングを使うと、Movable Type標準のPHPのダイナミックパブリッシングとほぼ同程度の表示速度でした。
ちなみに、ブログのトップページの生成にかかる時間を測定したところ(10回の平均)、Movable Type標準のダイナミックパブリッシングが552.5ミリ秒だったのに対し、PSGIでのPerl版ダイナミックパブリッシングは565.1ミリ秒でした。
3.制限事項
Movable Type標準のダイナミックパブリッシングや、DynamicMTMLと共存することはできません。