「WordPressで学ぶPHP(3)関数編」を発売しました。
本書は「WordPressで学ぶPHP(1)変数・制御構造編」「WordPressで学ぶPHP(2)データ構造(配列・オブジェクト)編」の続編にあたり、PHP組み込みの関数や、独自の関数を作る方法などを解説します。
Kindle本で、定価400円です。
Intel 6チップセット問題
第2世代Core iプロセッサ(コードネームSandy Bridge)用のIntel 6系のチップセットに問題があり、1月31日(米国時間)にリコールが発表されています。
不具合の内容は、Serial ATAポートの性能が徐々に下がっていくというものです。
DVD等のSerial ATA接続のドライブに影響が出ると考えられます。
ただし、不具合は3GbpsのSerial ATAポートにのみ発生し、6Gbpsのポートでは発生しません。
不具合を修正したチップセットは、2月半ばから出荷されます。
しかし、実際に修正版チップセットを使ったマザーボードが市場に出回るのは、4月ごろになると見られています。
6Gbpsのポートで不具合が出ないことから、一部のメーカーに対しては、不具合を修正していないチップセットの出荷が再開されています。
この場合、6Gbpsのポートだけを使い、3Gbpsポートを使えない形にしたり、別途3Gbpsのインターフェースを追加したりして、パソコンに組み込む形をとっています。
現状で入手できるSandy Bridge搭載のパソコンは、このような形態をとっています。
ハードディスク等のSerial ATAのデバイスを自分で拡張しない人なら、このようなパソコンでも特に問題はありません。
今すぐSandy Bridge搭載のパソコンが欲しい方は、このようなパソコンを買うことができます。
ただ、急がないのであれば、不具合修正版のチップセットが出回るまで、Sandy Bridge搭載のパソコンを買うのは待った方が良いでしょう。