「WordPressで学ぶPHP(2)データ構造(配列・オブジェクト)編」を発売しました。
本書は「WordPressで学ぶPHP(1)変数・制御構造編」の続編にあたり、PHPの「データ構造」(配列とオブジェクト)について解説します。
配列やオブジェクトは、頭の中で考えるだけでは、イメージがつかみにくいです。本書では図を多用して、配列やオブジェクトをなるべく分かりやすく解説することを心がけました。
Kindle本で、定価250円です。
パソコン修理業者「インフォム」を利用してみた
先日、家内がノートパソコン(Lenovo製)の液晶パネルを割ってしまいました。
修理が必要になりましたが、メーカー純正の修理ではなく、修理業者に修理を依頼してみました。
Lenovoのサイトで修理の料金表のページをみると、「LCD(15型,16型)の破損や液体こぼしなどによる交換」の料金が90,300円と出ていました。
しかし、その金額だと新品のノートパソコンを買うことができ、コストがかかりすぎです。
そこで、パソコン修理業者を検索して、いくつか見積もりを取ってみました。
すると、「インフォム」という業者から、28,900円で修理できるとの見積もりを得られました。
さっそくインフォムに修理を依頼しました。
もともと、このノートパソコンは、WSXGA+(1680×1050)の液晶を搭載していました。
最初に問い合わせた時には、「WSXGA+だと納期が1か月ぐらいかかりそう」という話でした。
ところが、現物を送ったところ、「在庫のWUXGA(1920×1200)のパネルが接続できて、それに交換しても料金は同じ」という連絡をいただきました。
そこで、WUXGAへの交換をお願いしたところ、2日ほどで修理が完了しました。
このように、パソコンが故障した場合、メーカー純正の修理だとかなり費用が高い場合でも、民間の業者なら比較的安く済む場合があります。
修理が必要になったときには、民間の業者を使ってみるのも1つの手です。