拙著「FXはチャートで勝つ!」が発売されました。
FX(外国為替証拠金取引)でのチャートの読み方を解説しています。
自由国民社刊で、定価1,728円(消費税込み)です。
「第8回Creatorz × 第2回広島MT学会」終了
昨日(2010年8月7日)、広島県福山市の「まなびの館ローズコム」にて、第8回Creatorz × 第2回広島MT学会が開催されました。
ライトニングトーク
まず、ライトニングトークからスタートしました。
以下の方々がライトニングトークを担当されました。
- 渡邊大介氏 (アルファルーク有限会社)
- 藤本勝巳氏 (株式会社レリーフ)
- 福田優弥氏 (株式会社インフォマーク)
- 大林千泰氏 (有限会社ソララ)
- 杉本正彦氏 (株式会社フォノグラム)
渡邊氏と藤本氏のコンビからは、広島MT学会設立の経緯のお話がありました。
2008年に東京で行われたCSS Niteの「MT4LP5」に触発されて、広島でも同じようなイベントをやりたいという思いから、広島MT学会を設立されたということです。
後の3名からは、Movable Typeの体験談や事例紹介がありました。
杉本氏からは、ウェブサイト4個/ブログ54個という複雑なサイトの構築をされたお話があり、Movable Typeを使い込まれているという印象を受けました。
Movable Type 5のテーマ機能を活用する
次に、私から「Movable Type 5のテーマ機能を活用する」という内容でお話させていただきました。
おおむね、以下のような内容でお話しました。
- テーマの適用とエクスポート
- テーマはMovable Type 5の新機能
- 適用/エクスポートとも管理画面で簡単にできる
- theme.yamlファイルの書き換えによる機能追加
- 一部の機能はtheme.yamlを直接に書き換えて追加する必要がある
- サムネイルの追加
- ウェブページの追加
- テーマの活かし方
- テストサイトから本番サイトへの移行
- ひな形のテーマをストックして再利用
- テーマの配布・販売
- プラグインと組み合わせた複雑なテーマ
- HTML/CSS以外の出力
なお、スライドは以下の通りです。
私も出来たよMovableType
次のセッションは、以下の5名での、Movable Typeについてのトークディスカッションでした。
- 高味至星氏 (株式会社カンドウコーポレーション)
- 藤本勝巳氏 (株式会社レリーフ)
- 渡邊大介氏 (アルファルーク有限会社)
- 野田純生氏 (アルファサード有限会社)
- 藤本壱
また、ディスカッションの内容は以下のようなものでした。
- Movable Typeを使うようになったきっかけ
- Movable Typeの学習法
- 他社が構築したサイトを引き継ぐ案件がきた時の対処
- MTでショッピングサイトを作るにはどうする
- MTが向いている/いないサイト(価格面、作業量の面など)
- MTはプログラマーでなくても使える?
Movable Typeを実際に仕事で使っている方々のディスカッションで、面白い内容でした。
ご参加の皆様の参考になれば幸いです。
Movable Type on Business
最後のセッションは、アルファサード有限会社の野田純生氏による「Movable Type on Business」でした。
地方のWeb製作者が生き残っていく上で必要な策についての話で、ご参加の皆様の関心も非常に高かったようです。
ブログに書けないようなギリギリトークも炸裂しました(笑)。
また、Movable TypeでePubを出力する「ePublisher」の初公開もありました。
スライドをePublisherでePubに変換し、それをiPadに入れてセッションを行うという試みもあり、この点も面白かったです。
懇親会
本編終了後に、本編会場のすぐ近くにある「パーパイタイ」というタイ料理店で、懇親会が開催されました。
Movable Typeの話はもちろんのこと、さまざまな話でだいぶ盛り上がりました。
私は帰りの夜行バスの時間が迫っていたので一次会で別れましたが、多くの方が二次会に参加されていました。
二次会はさらに盛り上がったのではないかと思います。
ご参加の皆様ありがとうございました
13時~18時の長丁場のイベントで、ご参加の皆様大変お疲れ様でした。
また、お呼びいただいてありがとうございました。
また機会があれば広島にお伺いしたいと思います。