拙著「FXはチャートで勝つ!」が発売されました。
FX(外国為替証拠金取引)でのチャートの読み方を解説しています。
自由国民社刊で、定価1,728円(消費税込み)です。
電話もできる「talkingSIM」
昨日の記事で日本通信の「b-mobileSIM U300」をレポートしましたが、その日本通信から、新たなSIMとして「talkingSIM」が発表されました。
データ通信だけでなく、電話もできる点が特徴です。
talkingSIMは、b-mobileSIM U300と同等のデータ通信に加えて、電話することも可能なSIMです。
SIMロックフリーの携帯電話やスマートフォンに装着して使用します。
基本料金は月額3,960円です。
NTTドコモの3G回線でのデータ通信を、時間無制限に行うことができます(ただし速度の上限は300kbps)。
また、3,960円の中に、無料通話分が1,050円分(25分相当)含まれています。
それ以上電話する場合は、30秒あたり21円の料金がかかります。
さらに、契約期間の縛りはありません。
MNPにも対応しています。
しかし、iモードには対応していませんので、iモードのサイトを見たり、「○○○@docomo.ne.jp」のアドレスでのメール送受信を行ったりすることはできません。
そのため、既存の携帯電話からの乗り換えには十分とは言えないでしょう。
ただ、電話兼データ通信用の2台目端末用として持つ分には良さそうです。
例えば、iPhoneで電話できないエリアで、2台目の端末を使って電話したいような場合に、役に立ちそうです。
今のところ、SIMロックフリーの携帯電話やスマートフォンは、日本ではあまり簡単には手に入らないです。
しかし、NTTドコモが、来年4月以降に発売する端末すべてでSIMロックフリー化を進めるという話も出ています。
SIMロックフリー化が進めば、talkingSIMは非常に面白い存在になると思います。