拙著「個人投資家は低位株で儲けなさい」が発売されました。
株価が安い「低位株」に投資する方法を解説しています。
自由国民社刊で、定価1,512円(消費税込み)です。
かりんとうまんじゅう
知り合いのFPの方から、「お客様からサイトを作りたいと言われたので、相談に乗ってほしい」という話をいただきました。
今日その相談に行って、そのFPの方から、お礼として「かりんとうまんじゅう」をいただきました。
かりんとうまんじゅうは、黒糖風味の皮でこしあんを包んで、油で揚げた和菓子です。
Wikipediaによると、かりんとうまんじゅうは元々は福島県のお菓子だそうです。
今では徐々にブームになっているようで、ネットで検索すると、あちこちの和菓子店で作られています。
今日いただいたかりんとうまんじゅうは、高崎市にある「おおみや」という和菓子店が販売している商品です。
おおみやのかりんとうまんじゅうも人気が上がっているそうで、開店時間には数十人が列を作るほどだそうです。
Googleでかりんとうまんじゅうを検索すると、1ページ目におおみやの話題が4件も出ていて、話題になっていることがうかがえます。
さっそくいただいてみたところ、かりんとうの名の通り、皮はパリッとしていて黒糖風味です。
一方、中はあんが詰まっていて、皮と絶妙にマッチしています。
これまでになかった味と食感で、列ができるほど人気になるのもうなづけます。
群馬県発のお菓子の中では、ガトーフェスタハラダのラスクが全国区の人気商品になっています。
おおみやのかりんとうまんじゅうは、もしかするとラスクに次いで全国区になるかも知れません。
[gmap location="高崎市下室田町1068" width="500" height="500" lat="36.383535" lng="138.884187" zoom="17" maptype="roadmap" navigation="zoom_pan" api_version="3"]おおみや(群馬県高崎市下室田町1068)[/gmap]