「WordPressで学ぶPHP(1)変数・制御構造編」が発売されました。
「WordPressで学ぶPHP」シリーズの第1巻で、WordPressを通してPHPを学んでいく本です。
この本では、PHPの基本となる変数と制御構造について解説します。
Kindle本で、定価500円です。
「MTOS活用テクニック」のMT5対応について
このところ、拙著「MTOS活用テクニック」について、「MT5でも動作しますか」というご質問を多くいただいています。
この件についてまとめます。
1.フィールドの追加について
本書の大半の部分では、MTOSでカスタムフィールド的にフィールドを追加する方法を解説しています。
MT5でも、フィールドの追加の内部的な仕組みは、MT4時代と変わっていません。
個々のプラグインのMT5での動作検証は行っていませんが、本に書いてある考え方そのものは、MT5でも使うことができます。
ただし、MT5とMT4.2とでは、管理画面のテンプレートが違います。
そのため、テンプレートを書き換える位置が違ってきます。
また、MT5では管理画面のJavaScriptがjQueryベースに変更されました。
そのため、JavaScriptに依存するフィールド追加は、MT5では正しく動作しなくなります。
具体的には、画像型のフィールドと、日付/時刻型フィールドが正しく動作しなくなるはずです。
2.検索について
本書の後半では、追加したフィールドを含めて、複雑な条件でブログ記事を検索する方法を解説しています。
この検索の仕組みも、MT5で特に変更はされていません。
なお、検索を行うプラグイン(SearchEntries)は、現在改良版を開発中です。
「MTOS活用テクニック」で公開したプラグインでは、カテゴリ/タグを同時に条件指定することができませんでしたが、改良版では同時に条件指定することが可能になります。
また、改良版ではMT標準のカスタムフィールドも検索可能になり、カテゴリ/タグ/カスタムフィールドを組み合わせた柔軟な検索を行うことができます。
3.本の改訂について
個人的には、「MTOS活用テクニック」を改訂して、MT5対応版にしたいと思っています。
ただし、出す時期や、出す際の形態は、今のところまったく白紙です。