「WordPressで学ぶPHP(4)通信編」を発売しました。
本書は、「WordPressで学ぶPHP(1)変数・制御構造編」「WordPressで学ぶPHP(2)データ構造編」「WordPressで学ぶPHP(3)関数編」の続編にあたり、Webブラウザとサーバー(PHP)との通信と、PHPから他のサーバーに通信することについて解説します。
Movable Type 4.32(英語版)リリース&Movable Type 5β3延期
Movable Type 4.32(英語版)がリリースされました。
Movable Type 4.32 Bug-fix Release + Zemanta plugin(MOVABLE TYPE.ORGの記事)
また、今日(2009年9月30日)リリースされると思われたMovable Type 5のβ3が、一週間後の10月7日に延期になりました。
シックスアパートの金子氏がMTOS-DEVメーリングリストに投稿した延期の記事
Movable Type 4.32
Movable Type 4.32では、不具合修正が行われたほか、「Zemanta」というプラグインが新たに同梱されました。
Zemantaプラグインは、記事の内容に応じて、お勧めの画像/リンク/タグなどの各種情報を提示してくれるプラグインです。
それらの情報を、記事に手軽に貼り付けることができます。
ただし、英語版なので、日本で使うにはあまり使い勝手が良くなさそうです。
Movable Type 5β3の延期
先日の記事にも書きましたが、Movable Type 5ではウェブサイトが主体になり、Movable Type 4を5にアップグレードすると、ウェブサイトが自動的に作られ、その下にブログが入る形になります。
このあたりのユーザーインターフェースをより改善するために、β3のリリースが延期された模様です。