「WordPressで学ぶPHP(2)データ構造(配列・オブジェクト)編」を発売しました。
本書は「WordPressで学ぶPHP(1)変数・制御構造編」の続編にあたり、PHPの「データ構造」(配列とオブジェクト)について解説します。
配列やオブジェクトは、頭の中で考えるだけでは、イメージがつかみにくいです。本書では図を多用して、配列やオブジェクトをなるべく分かりやすく解説することを心がけました。
Kindle本で、定価250円です。
Movable Type 4.3β2
日本ではMovable Type 5が発表されていますが、アメリカではその前にMovable Type 4.3がリリースされます。
今朝見てみると、4.3β2がリリースされていました。
Movable Type 4.3では、以下の2点が主な新機能です。
- ブログ記事のアイテム管理の改良
- コメントのページ分割
そのほかに、多数の不具合修正も行われます。
アイテム管理の改良
これまでのMovable Type 4.xでは、ブログ記事にアイテム(画像等)を貼り付けると、imgタグがformタグで囲まれるようになっています。
ブログ記事とアイテムの関連付けの情報を保存するために、このような手法が取られています。
しかし、この手法は不自然で分かりにくく、formタグを手動で削除している人も多いようです。
Movable Type 4.3では、この点が改善されます。
ブログ記事とアイテムとの関連付けは、ブログ記事の編集ページの「Asset」の箇所で行うようになります。
コメントのページ分割
これまでのMovable Typeでは、個々のブログ記事のページには、その記事についたコメントがすべて表示されるようになっていました。
ただ、コメントが非常に活発なブログだと、ブログ記事のページが非常に長くなってしまい、ページの再構築や表示に時間がかかる問題があります。
そこで、コメントをAjaxでページ分割する機能が追加されます。
ただ、今のところは実装がまだ中途半端なようで、ページ分割が動作するようにはなっていませんでした。