「WordPressで学ぶPHP(2)データ構造(配列・オブジェクト)編」を発売しました。
本書は「WordPressで学ぶPHP(1)変数・制御構造編」の続編にあたり、PHPの「データ構造」(配列とオブジェクト)について解説します。
配列やオブジェクトは、頭の中で考えるだけでは、イメージがつかみにくいです。本書では図を多用して、配列やオブジェクトをなるべく分かりやすく解説することを心がけました。
Kindle本で、定価250円です。
USB接続液晶ディスプレイが流行る?
このところ、USBで接続する液晶ディスプレイが次々と登場しています。
今年の新しいトレンドになるかも知れません。
Windows/Macとも、1台のパソコンに複数のディスプレイを接続することができます。
ただ、一般の方にとっては、このような使い方はあまりなじみがなかったと思います。
しかし、パソコンを使いこんでいくと、Windows Vistaのサイドバーなど、画面上に常に表示しておきたいものが増えてくることがあります。
そうなると、1台のディスプレイですべてを表示すると、画面がごちゃごちゃして見にくくなります。
このような方には、サブディスプレイがあると便利になるでしょう。
最近出始めたUSB接続の液晶ディスプレイは、このような用途を想定しています。
7~8インチ程度で、解像度は800×480ピクセルや800×600ピクセルの製品がいくつか販売されています。
このぐらいの大きさなら、メインのディスプレイの横に置いて使うのに良さそうです。
また、ノートパソコンと持ち歩いて、デモ用などに使うのも良さそうです。
「ノートパソコン本体のディスプレイと同じ内容をそのまま表示して、お客様に見せる」といった用途が考えられます。
ただし、USB接続だと、表示速度が十分ではなく、動画の再生等には向かないと思われます。
この点には注意が必要です。