拙著「個人投資家は低位株で儲けなさい」が発売されました。
株価が安い「低位株」に投資する方法を解説しています。
自由国民社刊で、定価1,512円(消費税込み)です。
Google Chrome
昨日(2008年9月2日)、Googleが「Google Chrome」というWebブラウザのベータ版を公開すると発表しました。
そして、今日からダウンロードすることができるようになっています。
1.Google Chromeの概要
Google Chromeは、「WebKit」をベースにしたWebブラウザです。
WebKitはAppleのSafariのベースにもなっていますので、Safariと同じ系列と考えられます。
JavaScriptの処理を、Googleが独自に開発した「V8」で行うということです。
これにより、高速なページ表示が期待できます。
また、タブごとに独立したプロセスになっていて、あるタブがクラッシュしても、他のタブに影響を与えないとも発表されています。
2.使用感
インストールは簡単でした。
ダウンロードのページに接続して、ダウンロードのボタンをクリックし、後は画面の指示に従うだけです。
Google Chromeの起動は高速で、アイコンをダブルクリックすると瞬時に起動します。
デザインはいたってシンプルで、アドレスバーといくつかのボタンがあるだけです。
最近のWebブラウザを見慣れた方にとっては、そっけなく感じられると思います。
Webページの表示も、他のWebブラウザと比較して、全体的に高速です。
前述したように、JavaScriptの処理が速いので、JavaScriptを多用したページの表示が高速になっています。
いくつかのWebサイトに接続してみましたが、おおむね表示は問題ないようです。
この記事もGoogle Chrome上でMovable Typeを実行して書いていますが、問題ありませんでした。
ただ、Javaアプレットが動作しないようで、Javaアプレットを使ったページは正しく見ることができませんでした。
今のところ、Google Chromeは出たばかりなので、プラグイン等がないのが弱点です。
例えば、FirefoxでGreasemonkeyをばりばり使っているような方だと、Google Chromeは現状では「使えないブラウザ」になると思います。
もっとも、このあたりは今後どんどん開発が進むと思われますので、今後に期待したいです。
3.JavaScriptのベンチマーク
Google ChromeはJavaScriptが速いようなので、ベンチマークを行ってみました。
以前にSafari 3.1が発表されたときにベンチマークを行ってみましたが、それと同じものをGoogle Chromeでも試してみました。
以前の結果の表にGoogle Chromeの結果を追加すると、以下のようになりました。
Webブラウザ | 時間 |
---|---|
Google Chrome | 784.4 |
Safari 3.1 | 864.2 |
Internet Explorer 7.0 | 1699.8 |
Firefox 2.0.0.12 | 1766.3 |
Firefox 3.0β4 | 1175.5 |
Opera 9.22 | 638.6 |
Operaには負けていますが、Internet ExplorerやFirefoxよりは十分に速いです。
前述したように、プラグイン等がないので現状ではまだあまり使い勝手が良くないですが、この点が整備されれば、Google Chromeは「速くて便利なWebブラウザ」になりそうです。