拙著「WordPress Web開発逆引きレシピ」が発売されました。
WordPressの様々なカスタマイズについて、逆引きの形式で取り上げています。
PHP 7.0での動作確認も行っています。
Netbook機購入検討中
Asusの「EeePC」を皮切りに、「Netbook」と呼ばれるジャンルのノートパソコンが人気になっています。
私も1台購入することを検討しています。
Netbookは、大雑把に言えば、「性能をそこそこに抑える一方、値段も抑えたモバイルノートパソコン」です。
これまでは、「モバイルだが値段が高いノートパソコン」や、「値段は安くて性能はそこそこだが、大きくてモバイルには不向きなノートパソコン」はありました。
しかし、Netbookのような「安いモバイルノート」はありませんでした。
このような中でNetbookが発売されると、とたんに人気になり、入荷してもすぐ売り切れるような状態になっています。
私はPanasonicのLet's Note CF-Y7を使っています。
重さが約1.5Kgと軽く、しかもSXGA+(1400×1050ピクセル)なので、電車等で仕事をする際には便利です。
ただ、CF-Y7はA4ノートなので、大きなかばんでないと入らないのがネックです。
セミナー等でプレゼンをする場合などは、より小さくて軽いノートの方が便利です。
最近はセミナー等にノートパソコンを持っていくことが増えていて、Netbookがあると便利なので、購入を検討しています。
IntelがNetbook用の「Atom」CPUをリリースし、Atom搭載のNetbookがいくつか発表されています。
現状で販売されている製品や、販売が予定されている主な製品には、以下のようなものがあります。
また、Atom搭載ではないですが、HPのHP 2133 Mini-Noteも、仕様的にはNetbookに分類できると言えます。
上にあげた各機種には、以下のようにそれぞれに「ここがもう少し」というポイントがあります。
- EeePC 901X
ハードディスクではなくてSSDが搭載されていて、容量が少ない - WindNote U100
他社製品よりややサイズが大きい - Aspire One
メモリを増設することができない - M912V
やや重い - HP 2133 Mini-Note
CPUがIntel製ではない
しいて言えば、WindNote U100がもっとも自分の希望に近いですが、機種を選ぶのに迷うところです。