「WordPressで学ぶPHP(2)データ構造(配列・オブジェクト)編」を発売しました。
本書は「WordPressで学ぶPHP(1)変数・制御構造編」の続編にあたり、PHPの「データ構造」(配列とオブジェクト)について解説します。
配列やオブジェクトは、頭の中で考えるだけでは、イメージがつかみにくいです。本書では図を多用して、配列やオブジェクトをなるべく分かりやすく解説することを心がけました。
Kindle本で、定価250円です。
日経平均株価が12日連続下落
6月19日から7月4日にかけて、日経平均株価が12日間連続で下落しました。
連続下落日数で歴代3位タイということです。
この間の下落幅は1214.93円で、下落開始前の6月18日と比較すると、約8.4%の下落になりました。
6月19日から7月4日の日経平均株価の動き
| 日付 | 終値 | 前日比 |
|---|---|---|
| 6月19日 | 14130.17 | -322.65 |
| 6月20日 | 13942.08 | -188.09 |
| 6月23日 | 13857.47 | -84.61 |
| 6月24日 | 13849.56 | -7.91 |
| 6月25日 | 13829.92 | -19.64 |
| 6月26日 | 13822.32 | -7.60 |
| 6月27日 | 13544.36 | -277.96 |
| 6月30日 | 13481.38 | -62.98 |
| 7月1日 | 13463.20 | -18.18 |
| 7月2日 | 13286.37 | -176.83 |
| 7月3日 | 13265.40 | -20.97 |
| 7月4日 | 13237.89 | -27.51 |
日経平均プロフィールによると、連続下落日数の最長記録は、1954年4月28日~1954年5月18日の15日間です。
また、第2位は1949年11月14日~1949年11月29日の13日間です。
今回の12日間下落は、これらに次ぐ歴代第3位の記録です。
サブプライムローン問題による世界的な金融の不安定さや、原油等の値上がりによるインフレが、景気に悪影響を及ぼしています。
それによって日本の株式市場も下落傾向になってきました。
昨日(4日)は、アメリカは独立記念日で株式市場は休場でしたが、ヨーロッパ各国の株式市場はのきなみ下落で終わっています。
この分で行くと、週明けの月曜日も日経平均株価が下落する可能性があります。
インフレ等の問題はまだしばらく続く模様であり、株価が本格的に回復するのは当分先になりそうです。
