「WordPressで学ぶPHP(4)通信編」を発売しました。
本書は、「WordPressで学ぶPHP(1)変数・制御構造編」「WordPressで学ぶPHP(2)データ構造編」「WordPressで学ぶPHP(3)関数編」の続編にあたり、Webブラウザとサーバー(PHP)との通信と、PHPから他のサーバーに通信することについて解説します。
Movable Type 4 βレビュー(その3・ファイル管理関連)
Movable Type 4では、ファイル管理(アップロード等)の機能が強化されました。
今日はこの機能をレビューします。
1.アップロード時のタグ付け
これまでのMovable Typeにも、ファイルをアップロードする機能がありました。
また、画像のファイルをアップロードする場合、サムネイルを作ったり、その画像を元にしたエントリーを作ったりすることができました。
Movable Type 4では、これに加えて、ファイルにタグをつけることができます。
後述しますが、タグでファイルをリストアップしたりすることもできます。
2.アップロードしたファイルの管理
これまでのMovable Typeでは、アップロード後のファイルを管理する機能がありませんでした。
たとえば、ファイルを削除しようと思ったら、FTPソフトで手作業で削除していました。
また、アップロードしたファイルの一覧を得るような機能もありませんでした。
一方、Movable Type 4では、アップロードしたファイルは「Asset」(日本語では「資産」)として扱われ、ファイル名等の情報がデータベースに保存されます。
ファイル管理のためのページも追加されていて、ファイルを削除したり、タグの追加/削除を行ったりすることができます。
3.Asset関連の情報の出力
Assetの情報を出力するために、MTAsset系のテンプレート・タグが多数追加されています。
それらのタグを使うことで、アップロード済みのファイルの情報を一覧表示したりすることができます。
MT4のソースをざっと調べてみたところ、以下のようなテンプレート・タグがあります。
テンプレート・タグ | 種類 | 内容 |
---|---|---|
MTAssets | コンテナ | Assetの一覧を出力する |
MTAsset | コンテナ | AssetをIDで指定してその情報を出力する |
MTAssetID | 変数 | AssetのID |
MTAssetFileName | 変数 | Assetのファイル名 |
MTAssetFileExt | 変数 | Assetの拡張子 |
MTAssetFilePath | 変数 | Assetのサーバー内でのパス |
MTAssetURL | 変数 | AssetのURL |
MTAssetLink | 変数 | Assetへのリンク |
MTAssetType | 変数 | Assetの種類 |
MTAssetMimeType | 変数 | AssetのMIMEタイプ |
MTAssetDateAdded | 変数 | Assetが追加された日 |
MTAssetAddedBy | 変数 | Assetを追加したユーザー |
MTAssetProperty | 変数 | Assetの属性(ファイルサイズなど) |
MTAssetThumbnailURL | 変数 | AssetのサムネイルのURL |
MTAssetThumbnailLink | 変数 | Assetのサムネイルへのリンク |
MTAssetCount | 変数 | Assetの個数 |
MTAssetTags | コンテナ | Assetにつけたタグの一覧を出力する |
MTAssetIsFirstInRow | 条件 | MTAssetsタグに「assets_per_row」アトリビュートで1行あたりの列数を指定した場合に、行の先頭の列かどうかを判断する |
MTAssetIsLastInRow | 条件 | MTAssetsタグに「assets_per_row」アトリビュートで1行あたりの列数を指定した場合に、行の最後の列かどうかを判断する |
MTAssetsHeader | 条件 | MTAssetsタグのコンテナの先頭かどうかを判断する |
MTAssetsFooter | 条件 | MTAssetsタグのコンテナの最後かどうかを判断する |
MTAssetIfTagged | 条件 | Assetにタグがつけられているかどうかを判断する |
MTAssetsタグを使うと、特定のタグがついているファイルのみの情報を出力したり、特定のタイプのファイルのみの情報を出力したりすることができるようです。
たとえば、以下のようにすると、「ABC」というタグを含む最近の画像を5つ出力することができます。
写真やイラストをBlogで多く公開している方には、この機能は便利ではないかと思います。
<p> <MTAssets type="Image" lastn="5" tag="ABC"> <img src="<$MTAssetURL$>" alt="<MTAssetTags glue=","><MTTagName></MTAssetTags>" /><br /> </MTAssets> </p>