「WordPressで学ぶPHP(2)データ構造(配列・オブジェクト)編」を発売しました。
本書は「WordPressで学ぶPHP(1)変数・制御構造編」の続編にあたり、PHPの「データ構造」(配列とオブジェクト)について解説します。
配列やオブジェクトは、頭の中で考えるだけでは、イメージがつかみにくいです。本書では図を多用して、配列やオブジェクトをなるべく分かりやすく解説することを心がけました。
Kindle本で、定価250円です。
地ビールを楽しむ会
今日は、パソコン通信時代からの仲間とのオフ会で、「地ビールを楽しむ会」に行ってきました。
「地ビールを楽しむ会」は、全国地ビール醸造者協議会が開催している行事で、日本各地の地ビールを飲み比べることができます。
全国地ビール醸造者協議会のサイトによると、今回が第9回目で、これまでもほぼ毎年1回ずつ開催されてきています。
全部で39社もの地ビールメーカーが参加していて、飲むビールを選ぶのが難しいところでしたが、以下の6種類を飲んでみました。
それぞれ材料や製造方法が異なるビールなので、いろいろなおいしさを味わうことができました。
もっとも、最後の方ではだいぶ味覚が鈍っていましたが(笑)。
- 八海山泉ビール・ポーター
- オホーツクビール・ヴァイツェン
- 大山Gビール・ペールエール
- 周山街道ビール・ケルシュ
- 箱根ビール・ピルス
- 薩摩麦酒・ヴァイツェンドュンケル
↓飲んだビール(左から大山Gビール・ペールエール、箱根ビール・ピルス、薩摩麦酒・ヴァイツェンドュンケル)
なお、今日1日きりの催しでしたので、行ってみたい方は、次回の開催までお待ちください。
地ビールファンクラブのメーリングリストに登録しておくと、イベント等の情報が得られるようです。
ちなみに、今回の入場料は事前登録だと3,000円(当日だと3,500円)で、入場の際にビール券7枚とおつまみ券1枚を受け取って、自分で好きなビールを選んで飲むというシステムでした。
また、ビール7杯で飲み足りない方には、追加ビール券の販売もありました(3枚で1,000円)。