「WordPressで学ぶPHP(3)関数編」を発売しました。
本書は「WordPressで学ぶPHP(1)変数・制御構造編」「WordPressで学ぶPHP(2)データ構造(配列・オブジェクト)編」の続編にあたり、PHP組み込みの関数や、独自の関数を作る方法などを解説します。
Kindle本で、定価400円です。
自分発見プロフィール「about me」
twitterが一部で流行していますが、それを受けて,自分の行動などを公開するサービスがいろいろと登場してきました。
このような中で、@nityが5月17日に「about me」というサービスのβ版を公開しました。
私も早速登録してみました。
about meのトップページ
私のプロフィールのページ
about meのプレスリリース
about meは、自己紹介をベースにして、他の人々とゆるやかにつながるコミュニティです。
以下のような機能があります。
1.質問の作成と回答
質問を作って公開し、他のメンバーに答えてもらうことができます。
また、自分が他のメンバーの質問に答えることもできます。
答えた質問は、プロフィールのページに表示されます。
たとえば、私の場合だとこちらのページのようになります。
質問と答えを見ることで、その人の趣味等がある程度分かるという仕組みです。
ためしに、「使っているブログツールは?」という質問を作ってみました。
現時点では、最新ネタに敏感な方がabout meに登録していると思われますが、そのような方々の中では、Movable TypeとWordPressの勢力が拮抗しているようです。
2.フィードで自己紹介
about meに、以下のようなフィードを登録することができます。
- ブログ
- 写真(flickrなど)
- 動画(YouTubeなど)
- 音楽(last.fmなど)
- ソーシャルブックマーク(はてなブックマークなど)
- その他各種のフィード
自分に関係のあるフィードを登録しておくことで、自分に関する最新情報がプロフィールのページに公開されるという仕組みです。
たとえば、自分のブログのフィードとtwitterのフィードを登録しておけば、ブログの最新記事と、twitterのタイムラインの情報が、プロフィールのページに表示されます。
また、登録したフィードをまとめたフィードを得ることもできますので、RSSリーダーを使って、各メンバーの最新情報を見ることもできます。
3.他のユーザーを「コンタクト」に登録
お気に入りの他のユーザーを、「コンタクト」に登録することができます。
コンタクトを通じて、他のユーザーと緩やかにつながるような感じです。
4.まとめ
about meは、質問やフィードを自己紹介の形にまとめるサービスで、うまいところを突いているという感じがします。
β版ということで、これから機能がさらに充実していくのではないかと思います。
5月18日時点では、開始直後だけにサーバーが重いようですが、これも改善していくことでしょう。
今後に期待したいです。