「WordPressで学ぶPHP(2)データ構造(配列・オブジェクト)編」を発売しました。
本書は「WordPressで学ぶPHP(1)変数・制御構造編」の続編にあたり、PHPの「データ構造」(配列とオブジェクト)について解説します。
配列やオブジェクトは、頭の中で考えるだけでは、イメージがつかみにくいです。本書では図を多用して、配列やオブジェクトをなるべく分かりやすく解説することを心がけました。
Kindle本で、定価250円です。
Windows Vista用のWindowsヘルプファイルビューアが公開
マイクロソフトから、Windows Vista用に、Windowsヘルプファイル(拡張子が.hlpのファイル)を表示するためのビューアが公開されました。
Windowsのアプリケーションには、ヘルプを表示する機能があります。
現在の多くのアプリケーションでは、HTMLをベースにしたヘルプ(拡張子が.chmのファイル)が使われています。
一方、以前のWndowsでは、Windowsヘルプファイル(拡張子が.hlpのファイル)が使われていました。
Windows XPには、Windowsヘルプファイルのビューア(winhlp32.exe)が入っていて、従来のWindowsヘルプファイルを開くことができます。
しかし、Windows Vistaでは、Windowsヘルプファイルは標準ではサポートされなくなりました。
そのため、古いソフトでヘルプを見ようとすると、ヘルプが表示されないことが起こり得ます。
Windows Vistaにアップグレードしたために、ヘルプが表示されなくなったアプリケーションが出た場合は、今回公開されたWindowsヘルプファイルビューアをインストールすれば表示されるようになるはずです。
ちなみに、Windows 3.1や95の頃に、私はWindwosヘルプファイルの作成法の本を書いたことがありました。
もう10年以上も前のことで、今となっては懐かしいです。