「WordPressで学ぶPHP(3)関数編」を発売しました。
本書は「WordPressで学ぶPHP(1)変数・制御構造編」「WordPressで学ぶPHP(2)データ構造(配列・オブジェクト)編」の続編にあたり、PHP組み込みの関数や、独自の関数を作る方法などを解説します。
Kindle本で、定価400円です。
Movable Type 3.34英語版リリース
先日のエントリーで書いたとおり、Movable Type 3.34の英語版がリリースされました。
Movable Type 3.34では、クロスサイトスクリプティング関係などの不具合の修正と、FastCGIへの対応が行われています。
特に、FastCGI対応は、それに対応したサーバーを使っている場合は大きなメリットです。
Movable Typeは巨大なシステムなので、通常のCGIの仕組みだと、起動するのに時間がかかってしまいます。
しかし、FastCGI化すれば、Movabel Typeをメモリに常駐させることができ、起動のオーバーヘッドがなくなります。
そのため、再構築のように、何度もCGIが実行されるような局面では、大きなスピードアップになります。
ちなみに、Movable Type 3.34β2のときに、FastCGIの環境を作って動作をテストしてみましたが、確かに高速でした。
再構築の速度は、体感で3倍程度速かったです。
また、拙作のリアルタイム再構築プラグインも、わずかな修正でFastCGI化することができました。
これも、CGIの起動のオーバーヘッドがなくなりますので、表示が非常に速くなりました。
日本のシックス・アパートのサイトにはMovable Type 3.34の情報は出ていないようですが、日本語版も早急にリリースしていただきたいです。