「WordPressで学ぶPHP(2)データ構造(配列・オブジェクト)編」を発売しました。
本書は「WordPressで学ぶPHP(1)変数・制御構造編」の続編にあたり、PHPの「データ構造」(配列とオブジェクト)について解説します。
配列やオブジェクトは、頭の中で考えるだけでは、イメージがつかみにくいです。本書では図を多用して、配列やオブジェクトをなるべく分かりやすく解説することを心がけました。
Kindle本で、定価250円です。
BlogPetのランダム表示JavaScript(新コード対応版)
12月28日にBlogPetがリニューアルし、それに伴ってペットを表示するためのコードが変更されました。
当サイトでは、BlogPetをランダムに切り替えて表示するスクリプトを公開していますが、そのスクリプトを今回のコード変更に対応させました。
2006年1月6日
変更点を追加しました。
1.変更手順
新コードに対応させるには、スクリプトの中で、以下の旧コードの部分を新コードに差し替えます。
・旧コード
function show_pet() { var today=new Date(); var tseconds=today.getSeconds(); var id = idarray[num]; oldnum = num; pethtml = "<object id='usa' classid='clsid:d27cdb6e-ae6d-11cf-96b8-444553540000' codebase='http://fpdownload.macromedia.com/pub/shockwave/cabs/flash/swflash.cab#version=7,0,0,0' width='130' height='200' align='middle'><param name='allowScriptAccess' value='sameDomain' /><param name='movie' value='http://www.blogpet.net/usa.swf' /><param name='play' value='true' /><param name='loop' value='false' /><param name='menu' value='false' /><param name='quality' value='high' /><param name='FlashVars' value='username=" + id + "&tseconds="+tseconds+"' /><embed src='http://www.blogpet.net/usa.swf' loop='false' menu='false' quality='high' bgcolor='#ffffff' width='130' height='200' name='usa' align='middle' allowScriptAccess='sameDomain' type='application/x-shockwave-flash' pluginspage='http://www.macromedia.com/go/getflashplayer' FlashVars='username=" + id + "&tseconds="+tseconds+"' /></object>\n"; if (is_first == 1) { pethtml += "<img src='http://www.blogpet.net/add_log.php?username=" + id + "&url="+document.URL+"&referrer="+document.referrer+"'>"; is_first = 0; } document.getElementById('blogpet').innerHTML = pethtml; }
・新コード
function show_pet() { var id = idarray[num]; oldnum = num; pethtml = "<object id='usa' classid='clsid:d27cdb6e-ae6d-11cf-96b8-444553540000' codebase='http://fpdownload.macromedia.com/pub/shockwave/cabs/flash/swflash.cab#version=7,0,0,0' width='130' height='320' align='middle'><param name='allowScriptAccess' value='sameDomain' /><param name='movie' value='http://www.blogpet.net/usan.swf' /><param name='play' value='true' /><param name='loop' value='false' /><param name='menu' value='false' /><param name='quality' value='high' /><param name='FlashVars' value='username=" + id + "&blogpet_domain=www.blogpet.net/&selfurl="+encodeURIComponent(document.URL)+"' /><embed src='http://www.blogpet.net/usan.swf' loop='false' menu='false' quality='high' bgcolor='#ffffff' width='130' height='320' name='usa' align='middle' allowScriptAccess='sameDomain' type='application/x-shockwave-flash' pluginspage='http://www.macromedia.com/go/getflashplayer' FlashVars='username=" + id + "&blogpet_domain=www.blogpet.net/&selfurl="+encodeURIComponent(document.URL)+"' /></object>\n"; pethtml += '<br /><iframe src="http://www2.h-fj.com/bp/bp.php" width="130" height="60" frameborder="0" scrolling="no" />\n'; if (is_first == 1) { pethtml += "<br /><img src='http://www.blogpet.net/add_log.php?username=" + id + "&url="+document.URL+"&referrer="+document.referrer+"'>\n"; is_first = 0; } document.getElementById('blogpet').innerHTML = pethtml; }
また、ペット切り替えのリンクを、以下のように変えてください(「●」はペットの番号)。
旧コード
<a href="javascript:select_pet(●);">ペットの名前</a>
新コード
<a href="#" onclick="return select_pet(●);">ペットの名前</a>
2.広告の表示について
今回のスクリプトでは、BlogPetの下に枠を1つ表示させていただきます。
スクリプトの継続的な開発やサポートのために、その枠には広告を表示させていただく予定です。
ご理解いただきますようお願いいたします。