「WordPressで学ぶPHP(2)データ構造(配列・オブジェクト)編」を発売しました。
本書は「WordPressで学ぶPHP(1)変数・制御構造編」の続編にあたり、PHPの「データ構造」(配列とオブジェクト)について解説します。
配列やオブジェクトは、頭の中で考えるだけでは、イメージがつかみにくいです。本書では図を多用して、配列やオブジェクトをなるべく分かりやすく解説することを心がけました。
Kindle本で、定価250円です。
新刊「MOVABLE TYPE PLUGINS DIRECTORY」
毎日コミュニケーションズから、「MOVABLE TYPE PLUGINS DIRECTORY」という本が発売されます。
Movable Typeのプラグインのリファレンス本です。
関根元和(CHEEBOW)氏、みらの氏、そして私の3人での共著です。
Movable Typeの特徴の1つは、プラグインで機能を拡張することができることです。
多数のプラグインが開発されていますが、アメリカのSixApart社のサイトには「Plugin Directory」というコーナーがあり、多数のプラグインが登録されています。
日本のシックス・アパートのサイトにも、Plugins Directoryができています。
ただ、アメリカのものに比べると、登録されているプラグインが少ないです。
日本語でまとまった情報が得られて、かつ多くのプラグインが紹介されているところは、今のところないと言える状況です。
そこで作られたのが、今回ご紹介している「MOVABLE TYPE PLUGINS DIRECTORY」の書籍です。
国内/海外の多くのプラグインの中から、全部で81個ものプラグインを取り上げ、導入手順等をリファレンス形式で解説しています。
Movable Typeをプラグインでカスタマイズしたい方には、ぜひお勧めの一冊です。