「WordPressで学ぶPHP(2)データ構造(配列・オブジェクト)編」を発売しました。
本書は「WordPressで学ぶPHP(1)変数・制御構造編」の続編にあたり、PHPの「データ構造」(配列とオブジェクト)について解説します。
配列やオブジェクトは、頭の中で考えるだけでは、イメージがつかみにくいです。本書では図を多用して、配列やオブジェクトをなるべく分かりやすく解説することを心がけました。
Kindle本で、定価250円です。
Internet Explorer 7.0英語版リリース
昨日、Internet Explorer 7.0の英語版がリリースされました。
2001年9月のInternet Explorer 6.0以来、5年ぶりの新バージョンです。
現状では英語版のみのリリースで、日本語版は数週間以内にリリースされるということです。
Windowsの次期バージョンのWindows Vistaにも、Internet Explorer 7.0が搭載されます。
久々のバージョンアップで、タブブラウズに対応したことや、Web標準への互換性を高めたことなど、多くの点が改良されています。
これまでのInternet Explorerには、Web標準と異なる動作をする点が多々あり、Webデザイナーやプログラマーにとっては悩みの種でした。
その点が改良されたのは良いことです。
Internet Explorerは、一時はWebブラウザ市場をほぼ独占していました。
しかし、前述のWeb標準との非互換性や、セキュリティ面の不具合が多発したことなどから、他のWebブラウザ(特にFirefox)への乗り換えが起こり、シェアを落としています。
Internet Explorer 7.0の登場で、Webブラウザ間の争いが一段と激しくなると思われますが、それによって各Webブラウザの質がより高まることを期待したいです。