「WordPressで学ぶPHP(3)関数編」を発売しました。
本書は「WordPressで学ぶPHP(1)変数・制御構造編」「WordPressで学ぶPHP(2)データ構造(配列・オブジェクト)編」の続編にあたり、PHP組み込みの関数や、独自の関数を作る方法などを解説します。
Kindle本で、定価400円です。
上毛かるた
いろはかるたは皆様おなじみだと思います。
江戸版と上方版があって、他にもいくつかのバリエーションがあるそうです。
ところで、こちら群馬県には「上毛かるた」というものがあります。
群馬県の名産品や観光地などが詠まれたかるたで、「草津よいとこ薬の出湯」などの札があります。
群馬県民なら誰でも知っていて(多分(笑))、我が家にもワンセットあります。
ネットで調べてみると、上毛かるたの公式サイトもありました。
第二次大戦後に作られたものだそうです。
「ち」の札は現在では「力を合わせる200万」(群馬県の人口)ですが、当初は160万だったそうで、「ち」の札をどう読むかで年齢層が分かると言われています。
他県にはこのようなかるたはないようで、上毛かるたは群馬県の隠れた名産品(?)と言えるかも知れません。
Movable Typeのプラグイン集「MT Cloud Starter Kit」をぜひご利用ください
PhotoPierre
壱さん、「多分」とか消極的な書き方になっていますが、小学校では上毛カルタ大会が開催され、県大会まであるようです。そして群馬の小学生は全国でこのような大会があると信じています。県大会の先が無いことに疑問を持たないのは、小学生だからのようです。
統計に左右される「ち」の札の憶え方で、およその年代がわかります。群馬出身のヒトに聞くと臆することなく言うか「ところで、今はどうなってんの?」と質問されたりします。