「WordPressで学ぶPHP(2)データ構造(配列・オブジェクト)編」を発売しました。
本書は「WordPressで学ぶPHP(1)変数・制御構造編」の続編にあたり、PHPの「データ構造」(配列とオブジェクト)について解説します。
配列やオブジェクトは、頭の中で考えるだけでは、イメージがつかみにくいです。本書では図を多用して、配列やオブジェクトをなるべく分かりやすく解説することを心がけました。
Kindle本で、定価250円です。
くれる
「誰か他人が、自分やその関係者に物を与えること」表す言葉として、「くれる」は一般的です。
例えば、「友達が本をくれた」というような言い方に使います。
ところが、こちら群馬では、「くれる」という言葉はもっと広い意味で使われます。
人から人へ物を与えることだけでなく、ある物に別の物をつけるようなときにも、「くれる」という言葉を使います。
以前、自転車屋にパンク修理に行ったときに、「ブレーキに油をくれといても良いですか」と言われたことがありました。
また、花に水をやることを、「花に水をくれる」と言ったりもします。
このように、「くれる」と言われたからといって、決して自分に物をもらえるとは限りません(笑)。