「WordPressで学ぶPHP(3)関数編」を発売しました。
本書は「WordPressで学ぶPHP(1)変数・制御構造編」「WordPressで学ぶPHP(2)データ構造(配列・オブジェクト)編」の続編にあたり、PHP組み込みの関数や、独自の関数を作る方法などを解説します。
Kindle本で、定価400円です。
複数種類のアーカイブページを出力する(その1)
Movable Typeでは、1つのBlogに対して多数のテンプレートを定義することができます。
テンプレートごとにタグの組み合わせ方を変えれば、Blogのデータをさまざまな形で出力することができます。
例えば、カテゴリーアーカイブテンプレートを2種類作り、片方ではエントリーのタイトルのみを一覧表示し、もう片方は本文まで表示する、といったことができます。
ただ、多数のテンプレートを組み合わせることについては、あまり解説を見かけません。
特に、アーカイブページの組み合わせは分かりにくいところです。
そこで、複数のアーカイブテンプレートを作って、複数種類のアーカイブページを出力する方法を解説します。
なお、Movable Type 3.1xと3.2では手順が異なりますが、ここでは3.2での手順を解説します。
また、話がやや長くなりますので、数回に分けて解説します。
1.アーカイブテンプレートの新規作成
複数種類のアーカイブページを出力するには、それぞれに対応したアーカイブテンプレートを作ります。
アーカイブテンプレートを新規作成するには、以下の手順を取ります。
- 1.Blogのメニューで、「環境設定」の中の「テンプレート」をクリックします。
- 2.テンプレート編集のページが表示されますので、「アーカイブ」のタブをクリックします。
- 3.タブと同じ並びに「テンプレートを新規作成」のリンクがありますので、そこをクリックします。
- 4.テンプレートの編集画面が表示されますので、テンプレート名と、テンプレートの内容を入力し、「保存」のボタンをクリックします。
2.テンプレートの種類の設定
上の手順でアーカイブテンプレートができますが、今の時点ではアーカイブの種類が設定されていません。
Movable Typeでは、アーカイブの種類として「エントリー」「カテゴリー」「日別」「週別」「月別」の5種類を選ぶことができます。
アーカイブテンプレートを作成したら、そのテンプレートをどの種類のアーカイブで使うかを設定します。
まず、Blogのメニューで「環境設定」の中の「設定」をクリックし、設定のページを開きます。
その中に「公開」のタブがありますので、それに切り替えます。
このページを下にスクロールしていくと、「アーカイブ・マッピング」という部分があり、その中に「マッピングを新規作成」のリンクがあります。
このリンクをクリックすると、テンプレートとアーカイブの種類とを結びつける部分が表示されます。
「テンプレート」の欄で先程作ったテンプレートを選び、「アーカイブの種類」の欄でアーカイブの種類を指定して、「追加」ボタンをクリックします。
上記の設定が終わると、アーカイブテンプレートの一覧に、上で追加したテンプレートが表示されます。