はてなとdel.icio.usの被ブックマーク数を得るプラグイン(その3)

2007年1月2日

このプラグインを改良したバージョンを公開しました。

Movable Type 3.3以降専用ですが、より簡単に利用できるようになっています。

「はてなとdel.icio.usの被ブックマーク数を得るプラグイン」の最終回として、巡回スクリプトのオプションの指定方法や、その活用方法を解説します

1.オプションの種類

このプラグインでは、Windowsパソコンで巡回のスクリプトを実行し、その結果をサーバーに送信するという仕組みを取っています。
このスクリプトでは、以下のオプションを指定することができます。

オプションの書き方 内容
blog_id=○ 巡回するBlogのIDを指定します。

複数のBlogを管理している場合に使います。
lastn=○ 最新のエントリーから○件だけを巡回対象にします。



新しいエントリーほどブックマークされやすく、古いエントリーはほとんどブックマークされないと思われます。

そこで、普段は最新のエントリーだけを巡回して、たまに全エントリーを巡回すると効率的です。

そのようにしたい場合にこのオプションを使います。
offset=○ 最新のエントリーから○件を飛ばして、その次のエントリーから巡回します。
post=1 前回の巡回結果をサーバーに再送信します。



サーバーの状況によっては、巡回結果の送信に失敗することがあります。

そのようなときに、このオプションを指定すれば、前回の巡回結果を再送信することができます。

なお、このオプションを指定する場合、lastnとoffsetのオプションは無効です。
outfile=○ 「post=1」オプションを動作させるために、巡回結果はファイルに保存するようにしています。

デフォルトでは「bookmarkcount.txt」というファイル名をつけます。

それ以外のファイル名にしたい場合は、このオプションで指定します。
infile=○ 「post=1」オプションで巡回結果を再送信する際の、データファイルの名前を指定します。

デフォルトでは「bookmarkcount.txt」というファイル名が使われます。

巡回の際に「outfile=○」で別のファイル名を指定した場合は、このオプションでそのファイル名を指定します。
silent=1 スクリプトの処理が終わったときにはメッセージが表示されますが、そのメッセージを表示しないようにしたい場合は、このオプションを指定します。

2.オプションの指定方法

オプションを指定するには、ショートカットを作成する際に、「リンク先」の欄でスクリプトのファイル名の後にオプションをスペースで区切って並べます。
例えば、「最新の30エントリーだけを巡回し、結果のメッセージを表示しない」という場合だと、以下のように書きます。

cscript (スクリプトの保存先フォルダ)\getbookmarkcount.vbs lastn=30 silent=1

↓オプションの指定例
オプションの指定例

3.複数のオプションの使い分け

getbookmarkcount.vbsへのショートカットを複数個作って、それぞれに別々のオプションを指定すれば、オプションを使い分けることができます。
例えば、「普段は最新30エントリーだけを巡回し、たまに全エントリーを巡回したい。また、巡回結果の送信に失敗した場合に、再送信もできるようにしたい」としましょう。
この場合、3つのショートカットを作り、それぞれに以下のオプションを指定します。

番号オプション
1lastn=30
2オプション指定なし
3post=1

普段は1番のショートカットを起動します。これで最新の30エントリーが巡回されます。
全エントリーを巡回したい場合は、2番のショートカットを起動します。
また、巡回結果の送信に失敗した場合は、3番のショートカットを起動します。

4.Windowsへのログオン時に自動巡回する

Windowsのスタートメニューの「スタートアップ」のフォルダにショートカットを入れておくと、Windowsにログオンするときにそのショートカットが起動されます。
したがって、getbookmarkcount.vbsへのショートカットを「スタートアップ」のフォルダに入れておけば、Windowsへのログイン時に自動的に巡回することができます。