拙著「株はタイミングで儲けなさい」が発売されました。
過去20年間の株価データを元にバックテストを行い、どのようなタイミングで株を買うのが良いかを解説しています。
自由国民社刊で、定価1,512円(消費税込み)です。
はてなとdel.icio.usの被ブックマーク数を得るプラグイン(その2)
2007年1月2日
このプラグインを改良したバージョンを公開しました。
Movable Type 3.3以降専用ですが、より簡単に利用できるようになっています。
昨日のエントリーに続き、はてなとdel.icio.usの被ブックマーク数を得るプラグインについて解説します。
今日は、各エントリーの被ブックマーク数と、ブックマークによるランキングを表示する方法です。
なお、プラグインはMT3.2専用に作ってあります。
1.ファイルのアップロード
昨日のエントリーでファイルのダウンロードについて書きましたが、ダウンロードしたファイルを解凍すると、「plugins」フォルダの中に「BookmarkCount.pl」というファイルもできます。
このファイルをまだアップロードしていない場合は、Movable Typeのディレクトリ→「plugins」ディレクトリ→「BookmarkCount」ディレクトリの中に、このファイルをアップロードします。
このファイルがプラグイン本体にあたります。
2.各エントリーの被ブックマーク数を表示する
プラグインをインストールすると、いくつかのテンプレートタグが追加されます。
まず、各エントリーの被ブックマーク数を表示するタグとして、以下の3つが追加されます。
MTEntriesタグのコンテナの中か、エントリーアーカイブテンプレートの中で使うことができます。
テンプレートタグ | 出力する内容 |
---|---|
MTEntryHatenaBookmarkCount | はてなブックマークでの被ブックマーク数 |
MTEntryDeliciousBookmarkCount | del.icio.usでの被ブックマーク数 |
MTEntryTotalBookmarkCount | はてなとdel.icio.usの被ブックマーク数の合計 |
例えば、以下のようにタグを組み合わせると、最近10エントリーのタイトルと、はてな/del.icio.usの被ブックマーク数、およびそれらの合計が出力されます。
<MTEntries lastn="10"> <$MTEntryTitle$> | <$MTEntryHatenaBookmarkCount$> | <$MTEntryDeliciousBookmarkCount$> | <$MTEntryTotalBookmarkCount$><br /> </MTEntries>
なお、昨日のエントリーではてなとdel.icio.usの巡回について書きましたが、上記のタグで表示される被ブックマーク数は、巡回結果から得られる値です(リアルタイムの値ではありません)。
3.エントリーを被ブックマーク数でランキングする
エントリーを被ブックマーク数でランキングして出力するためのタグとして、以下の3つが追加されます。
いずれもコンテナタグで、コンテナ内ではMTEntry系のテンプレートタグを使うことができます。
また、「lastn="x"」のアトリビュートを付加すると、出力するエントリーの数を指定することもできます。
テンプレートタグ | 出力する内容 |
---|---|
MTEntriesHatenaBookmarkRanking | はてなブックマークでの被ブックマーク数でランキングする |
MTEntriesDeliciousBookmarkRanking | del.icio.usでの被ブックマーク数でランキングする |
MTEntriesTotalBookmarkRanking | はてなとdel.icio.usの被ブックマーク数の合計でランキングする |
例えば、以下のようにタグを組み合わせると、はてなブックマークでの被ブックマーク数上位10エントリーのタイトルと、はてなの被ブックマーク数が出力されます。
また、HTMLのolタグによって、各行の先頭には1.、2.・・・の連番がつきます。
<ol> <MTEntriesHatenaBookmarkRanking lastn="10"> <li><$MTEntryTitle$> | <$MTEntryHatenaBookmarkCount$></li> </MTEntriesHatenaBookmarkRanking> </ol>
4.MTEntryDeliciousLinkタグ
上記以外に、「MTEntryDeliciousLink」というテンプレートタグも追加されます。
このタグは、del.icio.usの個々のURLに対するブックマーク一覧のページのURLを出力します(http://del.icio.us/url/32文字の英数字)。
例えば、以下のようにすると、del.icio.usでの被ブックマーク数上位10エントリーのタイトルと被ブックマーク数が出力され、その部分をクリックすると、そのエントリーのブックマーク一覧が表示されるようになります。
<ol> <MTEntriesDeliciousBookmarkRanking lastn="10"> <li><a href="<$MTEntryDeliciousLink$>" target="_blank"><$MTEntryTitle$>(<$MTEntryDeliciousBookmarkCount$>)</a></li> </MTEntriesDeliciousBookmarkRanking> </ol>
なお、はてなブックマークで各エントリーのブックマーク一覧を表示したい場合は、「http://b.hatena.ne.jp/entry/<$MTEntryPermaLink$>」へリンクするようにします。
5.巡回と再構築
はてなとdel.icio.usを巡回して被ブックマーク数の情報を収集したら、当プラグインのテンプレートタグを使っているテンプレートを再構築します。
再構築することで、巡回結果が各ページに反映されます。
なお、拙作のPerl版ダイナミック・パブリッシングをお使いで、かつ動的に出力するようにしているテンプレートの中で当プラグインのテンプレートタグを使っている場合は、巡回が終わった時点でキャッシュが無効になりますので、自動的に巡回時点の非ブックマーク数の情報が各ページに表示されます。