「WordPressで学ぶPHP(3)関数編」を発売しました。
本書は「WordPressで学ぶPHP(1)変数・制御構造編」「WordPressで学ぶPHP(2)データ構造(配列・オブジェクト)編」の続編にあたり、PHP組み込みの関数や、独自の関数を作る方法などを解説します。
Kindle本で、定価400円です。
「FP」って何?
当Blogのトップレベルカテゴリーの1つに、「FP」があります。この「FP」とは、一体何でしょうか?
以前に比べると、「FP」という言葉を聞く機会は多くなったと思いますが、まだまだ一般には浸透していないと思います。
ということで、「FP」について書いてみたいと思います。
FPは「Financial Planning」(ファイナンシャル・プランニング)の略です。大まかには、「暮らしに関するお金の各種問題について、包括的にプランニングやアドバイスをすること」を指します。
また、ファイナンシャル・プランニングを行う人のことを、「ファイナンシャル・プランナー」と呼びます。
FPが行うことは、ライフプランの設計、保険の見直しや加入の提案、金融資産の運用のアドバイス、住宅資金や教育資金のプランニング、税金や相続に関するプランニング、不動産の有効活用のプランニングなど、非常に多岐に渡ります。
といっても、一人でこれだけのことをすべてこなすのはまず不可能ですので、各分野の専門家と連携して仕事を進めるのが一般的です。
まだまだFPは認知度が低く、まだ「職業」にはなっていないです。
しかし、今後の日本の状況を考えると、FPは重要な役割を果たすのではないかと思っています。